あいりんご城🏰”療育活動”

 

こんにちは😊あいりんご城です!

今週は祝日もあり子供たちも朝から

来ていました!早速ですが楽しい様子を

ご紹介して行きます(*^^*)🌸⋆*⋆

先週の月~金はミサンガ週間

でした\(^o^)/✨✨

敬老の日に向けて大好きなおじいちゃん、

おばあちゃん、家族にプレゼント🎁

しよう!ということでみんなで

一生懸命作りました🤩💕

あいりんごでは各事業所で療育トレーニング

を行っているのですがミサンガを作る事で

どんな療育が出来るのかご紹介していきます。

今回は【取捨選択】と【意思決定】に注目してみました。

まず取捨選択には「取る事と捨てる事」という意味があり

「選択」には「たくさんの中から選ぶこと」という意味があります。

そのため「取捨選択」には「いい物を取り、悪い物を捨てる」という

意味があります。

ここで言う「いい物」とは「自身に必要なもの」だと考えられます。

また、「意思決定」に関してですが、まずは知的障害等がある子達の特性の一部について触れておきます。

①理解

情報を得る事、得た情報を理解することに時間が必要。

②認知・適応能力

抽象的な概念が理解しにくいこと

その場その場での臨機応変な対応が難しいこと

視野からの情報が多い為、様々な物が気になり中々集中することが難しいこと

勉強をする際にじっくりと時間をかける必要があること 等

③幼少期から意思決定の経験が少なく自己信頼や意思表明の力が

弱い人が多いこと

といった特性があります。

今回のミサンガ製作では、児童1人1人にミサンガに使用する糸の色を選んでもらいました。

それぞれの色に込められた意味合いを説明し、プレゼントする相手のことを思ってみんなとっても真剣に選んでくれていました。

このように用意された課題に取り組むだけでなく、自身で考え、選び、決める(意思決定)という経験はとても大切なものだと私たちは考えています。

こうした経験の積み重ねが自立(自分ですべてできることではなく

自分で決定・選択して生きること)に繋がっていってくれたならば幸いです。

そしてこの日は卓球大会をしました🏓

対戦相手はくじ引きで決めトーナメント戦

で行いました👑!

お互いに「お願いします😄」と握手をしてから

試合開始です(・ω・)ノ

上手く出来なくて泣きそうになって

しまった子も居ましたが職員にしっかり

教えてもらうと少しずつですが打ち返せる

ようになり頑張っていました👍✨

みんな「がんばれー!がんばれー!」と

たくさん応援し合っていました😄

職員に勝っている子もいたんですが

本当に上手でした😉🌟

みんな一生懸命になれてとても

盛り上がれたので楽しい卓球大会に

なりました!(^^)!

この日はペットボトルロケット飛ばし大会

をしました(^ω^)🚀🚀⭐

チームにわかれてチームで一個ずつ

ペットボトルロケットを作りました!

作る時もお友達や職員同士で協力

しながら作成する事が出来ました!

完成してからは公園へ行き実際に

飛ばしに行きました☺☺

結構難しくて中々飛ばなかったりもしたの

ですが最後の方には上手く飛んで行って

みんなで「おー!!飛んだーー!!✨」

と口をそろえて大喜びでした(^^)☀️

とてもかっこよく出来ていますよね✌️✨

次はもっと遠くまで飛ばせるように

レベルアップしたペットボトルロケットを

作ってみせます ヽ(`・ω・´)ノ 🎀

 

それではまた来週です(^^)/~~~

 

 

 

 

 

**あいりんご1での療育活動**

こんにちは♬あいりんご1です(^^♪

朝夕はだいぶ涼しくなり、厳しかった夏の日差しも秋風とともに和らいできましたね♬

さてさて今日は、以前あいりんご1で行った療育活動をご紹介します!!

まずは、風船ゲーム!!

あいりんご1での風船ゲームのルールは2グループに別れグループ内で風船を            落とさないよう、協力し合いタイムを計り競うゲームです。

みんなとっても楽しそうにお友だちと協力しながら活動する子や、                                                                  負けてしまい悔しくて涙が出てしまう子もいます。                                                                                    高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんになると年下の子供たちのお手本となる様                  リーダーシップをとり一回戦での経験を生かし改善できるように二回戦目の                      作戦を立てたりと、様々な子ども達の姿が見られます(^_^;)

このただの遊びにも見える風船ゲームですが、                                    実はいろんなねらいがあり行っているのです!!

①物をとらえる力、動くものを見てそれを負うことができる(追視)力を育てる。                                                               また動くものに応じて手を動かす(触ったりキャッチしたりする)力を育てる。

⇒追視の力が未熟だと、前を見て話に集中することが難しかったり、よく転ぶなど  怪我をしやすくなりますが追視の力を身に着けることによって黒板の文字、教科書の文字を読み取る力にもつながります。

②風船を膨らませることにより口や胸、おなかの筋肉に力を入れる経験を積み、                                                        滑らかに話せる土台となる体を作る。

⇒筋肉の収縮と弛緩のタイミングを学習することで、けがの予防にもつながり、                                                                  滑舌、発語、食事中しっかり噛んで食べることができない等の問題点も口の筋肉を鍛えることによって改善されていきます。

 

③風船の受け渡しや、相手を意識してのやりとりをする経験を積み対人コミュニケーション力を育てる。

⇒見るべきところにきちんと視線を合わせて必要な操作ができることは、                                                                         身支度でタオルをかけたり、シールを貼ったりするときに必要な力となります。それとともにテニスや、野球、球技などの運動にもかかわってきます。

このほかにも、グループ活動を通して集団行動の楽しさや、勝負の勝ち負けの                           こだわりが強くなかなか気持ちの切り替えができない子の切り替えができるようになる、協調性を身に着になるなど沢山のねらいが込められています☆

あいりんごでは動療育を使ったり、野外での活動、工作活動等様々な                       療育活動を毎日行っています!ねらいに応じてこれらの活動を計画し、活動の際には             子どもたちが今どんな力を着けようとしてしているのか、苦手な事、などを見極め、                                                              自立課題や、個別課題も行っています!

また機会があればあいりんご1での療育をご紹介していきます☆彡

🥪朝食・夕食🍚

こんばんは🌙
あいりとる🏠🍎です👍

今回は朝食・夕食の紹介になります😁‼︎

朝食はこちらです💁‍♂️

両方美味しそうですね😁

夜ご飯はこちらです💁‍♂️

茶色になってしまいました…。

ですがご飯は進みますね笑笑。
子供達も白米をおかわりしていました🍚🍴

来週も載せたいと思います😁
次回は茶色ならないようにしたいです👍

お月見

こんにちは!

あいりんご3です😃

 

最近夜が涼しい…て言うより寒くなって来ましたネ🐭

皆さんは体調の方はいかがですか?

 

今回は先週おこなったお月見会での事を書かして貰いますネ🐭

本来なら調理込での活動ですが、コロナの影響でこちらで用意させて頂いた物を提供しました🥰

調理中は皆映画を見たり、ボードゲーム等をして時間を過ごせました☝️

それと、オモチャで遊んだり♪

実食の前に十五夜とお月見についてのお話とクイズを出して明日使えるトリビアを☝️

みんな何で十五夜って言われるようになったか覚えてるかな?(笑)

お楽しみのお団子の味は、きな粉とあんこです!

 

子供達に味を選んで貰いました❗

味はどうですか?

「美味しい❤」

「きな粉選んだぜ!yo♪」(笑)

「おかわりまだ?」

「モチモチしてるー😚」

「美味しい❤また食べたい🥰」

「もうないん?」

などなど子供達は美味しそうに食べました😁

 

それと、最近では夕方涼しくなって来たので公園でまた遊ぶようになりました!

みんな久し振りの公園にのびのび遊べてます!!

「今日は何して遊ぼ乁[ ◕ ᴥ ◕ ]ㄏ?」

バランス良く歩けてるネ🐭

「ドッチボールやろうぜ♡(> ਊ <)♡」

「学校始まって疲れたー」なんて声も聞こえてきたりしますが(笑)

みんな学校もあいりんごも楽しめているようです🤓

これからもいっぱい✕2楽しんで、いっぱい✕2思い出作りましょう!

宜しくお願いします🤴

あっ、あいりんご3に仲間が増えました!

中身は苦手な方がおられると思うので公開しません(笑)家を守ってくれるっていうあの生き物です🙊笑笑

って言ってもこの籠の中限定ですけどね(笑)👀

 

以上あいりんご3でした!

 

バイバイ👋

あいDeliっち

こんにちは あいりっちです👑

今週はこんな事がありました

 

女帝Yちゃんと 職員大高さん

Yちゃん

「最近はあれじゃなぁ、レジ袋も有料よ」

職員

「そうですね~」

Yちゃん

「作ろうかあ?エコバック。キャベツとタマゴが入るやつ」

 

 

からの~

でかっ!! 笑

女帝Yちゃん

「これなら大根も入るなぁ~ほな、でーこんこうててーてーて」

からの~

 

はい!完成!!笑

豚バラ大根~ あいDeliっちOPENしまぁす~(オープンは嘘です)

 

勢いに乗ってきたので

人参高速千切り~トントントントン!!

からの~

しらたき明太バター完成~うまそう!!

 

さあ、エコバックも大きいのでカボチャも買ってきました

どやっ!!!

基本のかぼちゃの煮つけです♪

あいDeliっちノリに乗ってますよ

まだ作りました

いんげんのごま味噌甘辛炒め(ちょっとピンボケ、すみません)

さあ、来週もいっぱいお惣菜作ります♪

お楽しみに

 

あいりっちでした👑

 

 

おまけ画像♪

主宰MrHisayasu

あいりんご🍎2

こんにちは!あいりんご🍎2です(・ω・)ゞ

 

あいりんご🍎の子供達は体を動かして遊ぶ事が好きなので体育館に行き皆でバトミントン、バレー、リレーなどして遊びました😉💭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達はヘトヘトになるまで遊びまくりました😹(笑)

 

職員たちは次の日筋肉痛になりました😓笑

 

また行きたいとの事なので体育館に行き皆で体を動かしに行きます😁👍

 

あいりんご🍎2の子供達は運動神経が多い子が居て色んなスポーツが出来てました😋👏🏼

 

 

では、この辺で、、また来週👋🏻👋🏻(^_^)/~~

あいりんご城🏰*

 

こんにちはあいりんご城です!

夏も終わり少しずつですが過ごしやすく

なってきましたね😄☀

それでは早速ですがここ一週間の様子を

お伝えしていきます(*’ω’*)🌟🍀

この日はサイレントだるまさんがころんだをしました😘✨

サイレントなので喋ることも出来ないため

みんな必死に静かに鬼の所まで歩いて行っていました(笑)

途中、こんな面白い体制で移動している子も( ゚Д゚)💦

みんな鬼をやりたがっていてタッチして欲しかったのか

自ら鬼に手を伸ばしている子もいました😂!!!

みんなそれぞれ一回ずつ鬼になれたのでとても

満足そうにしていました(・ω・)ノ✨✨

続いてはスクラッチアートです!

黒い用紙の下に色々な絵が隠れているので

専用ペンで削っていきました(`・ω・´)b

するととてもきれいな絵が出てくるので

みんな夢中になっていました🙌🎀

~集中タイムです~

削っている最中はみんな「すごーい!」「きれい!!」

と、口をそろえて言っていました😄

ちなみにこのスクラッチアートは大人でも

夢中になってしまいます…(笑)

↑こちらが完成品です。

とってもきれいですよね😇💕

みんなまたやりたいな!と言っていました👍!

そしてこの日は久しぶりに公園に行って

ドッチビー大会をしました\(^o^)/👑

まずはチーム分けをしてルール説明!

みんなちゃんと座って聞くことが出来ていました!

職員の合図で試合開始です😽。

ドッチボールだとボールのスピードが

早く、体に当たると痛いので怖いのですが

ドッチビーは布製のフリスビーを使うので

ドッチボールよりも安全で女の子組も安心して

楽しめていました(*^^*)⭐🌈

 

みんな「パスちょうだーい!」と言ってフリスビー

を投げたがっていました(>_<)🌸🌸

フリスビーのスピードが遅いので試合時間は

長引いてしまいましたがみんな楽しめた様子でした!✨

少し疲れてしまってちょこんと

座っているところも可愛いですね(笑)💖

 

それではまた来週です(^_^)/~✨

 

今週のあいりんご1は・・・?

こんにちは☺あいりんご1です☺

台風もさってみんな元気に活動しています。

今週のあいりんご1の活動を紹介します!

まずは

・「割らずに食べようスイカ!!!!!!」

衛生面を気にしてその名のとおり割らずに切ってたべました(^○^)

同じスイカでもお外で食べるとなぜか普通に食べるより美味しく感じますよね♬私だけですかね・・・(笑)スイカの上にかき氷ものせて食べました。

種飛ばし大会も気付けば始まってました。分かります!ついつい飛ばしたくなりますよね\(^o^)/これも私だけかな・・・(笑)子どもの頃家の中で飛ばして怒られたのが懐かしいです。

つづいては

・「ドッヂボール大会」

2チームに分かれて2試合しました(^^)始まる前に何も声を掛けなくても円陣を組んで作戦をたてていました。職員がビックリするくらいチームリーダーがリーダーシップを発揮してみんなをまとめてくれていました★

いよいよ試合開始!!!!!

凄い白熱でとても盛り上がりました。

結果はなんと!!!!!!

 

1-1の引き分けに終わりました(*^_^*)とってもいい勝負で楽しかったです♬

 

続いては週末!予定表を見てみんなが気になっていた

・「さるかに合戦!!!!」

まずは猿蟹合戦で使う蟹の

お面作り(^^)

可愛いお面ができました♥

ルール説明をしてからいよいよスタート!

4チームに分かれてそれぞれのコーナーを回りました☺

景品ゲット♪

みんなすごい楽しんで活動していました♬

他にも段ボール工作や風船でスーパーボール?など製作活動や感覚遊びなど紹介したい活動が沢山なんですが、、、長くなっちゃうので今週の活動3つ紹介しました

 

\(^o^)/

これからも季節を取り入れた活動やチーム活動、製作活動など盛りだくさんで行きたいと思います\(◎o◎)/!

それでは来週の活動もお楽しみに♬

台風にも負けない子ども達!

こんにちは!

あいりんご3です( ˘灬˙ )

9月に入って台風が来ましたね(;’∀’)

ですが、あいりんご3は台風に負けず劣らず元気です!

そんなあいりんご3はみんなで公園に行きました(´▽`*)

ブランコ楽しそう(*^^*)

自分の番が待ち遠しい(>_<)

鬼ごっこ中!

疲れちゃったのかな?

疲れちゃって休憩中!

水分補給もしっかりね(´ー`*)ウンウン

 

遊んだ後はおいしいかき氷ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

口の中が緑になってるよ~(;^ω^)

風船でベットも作りました!

意外と寝心地がいいかも!?

風船ベットに寝転んでいる職員に毛布をかけてる子もいました(*’ω’*)

以上、台風にも負けないあいりんご3でした!

次週もお楽しみに(^^♪

秋を感じるあいりっち♪

こんにちは

あいりっちです👑

9月に入り、大型台風も去り

今週は少しだけ暑さも和らいだ一週間となりました

まだ残暑はありますが

暦では秋に入りましたね

 

そうだ!!秋…の味覚をお届けしましょう♪

クッキング部隊Y様の秋の味覚料理をご紹介します!!

きのこのこのこ げんきのこエリンギ マイタケ ブナシメジ

きのこのこのこ げんきのこおいしいきのこは ホ●ト♪

トントントントン

さあ、どんなの出来たかな??

 

あ、完成写真撮り忘れました 笑 m(__)m

 

 

すみません!!

ネットでレシピから完成写真を引用します

「きのこのねぎ塩炒め」

 

おいしそう♡さあ、就労の皆さんにも食べていただきましょう

どんな反応かなあ?

 

 

まいうぅぅぅぅぅ♡

 

 

きのこパワーで今週も頑張ってお仕事してまあぁす

療育グッズ作ってます

 

でも~よく雑談とかになっちゃいます

わはは

BBQしたいなぁ~

 

って話で盛り上がってました

みんな仲良し♡

今週のあいりっちでした~👑