こんにちは🍉

こんにちは🌞あいりんぐです🎵

 

早々に梅雨明け発表がされて、

毎日猛暑並みの気温で過ごしずらい日が続いてますが熱中症予防しながら今年も夏楽しんでいきましょう🍉

 

 

さて、今月は長年あいりんぐで頑張ってくれていた

岸さんと同日に小倉さんも退職されました🥹

 

 

最終日には全員ではないですが

感謝の気持ちを込めてお花をプレゼントしました🎀

寂しいですがお二人の新たなスタート応援しています🌼🌈

 

岸さん10年間お疲れ様でした👏🏻

小倉さん短い間でしたがありがとうございました👏🏻

 

職員が少なくなりましたが

変わらずあいりんぐ一同頑張っていきます😇

 

 

そして最近調理したお料理です🧑🏻‍🍳

 

 

暑さで食欲が減ってくる時期ですが栄養バランスや食欲がそそるようなメニュー作り心掛けてます🙌🏻

こんな料理おススメだよ!!などご意見あれば参考までに募集しています🫶🏻

 

ではまた来月の投稿で👋🏻

GTO&公園🛝

こんにちは!
福吉事業所あいりんご1です🍎

 

 

最近とても暑くなってきましたね😢
夏休みまであと1ヶ月、、
もうすぐ水遊びの時期がやってきます!
夏休みに向けて準備しないといけないなと思います😊

 

 

今日はある土曜日の1日の様子をご紹介します❣️

 

 

午前中は中井町にあるガチャガチャ専門店GTOにお邪魔しています。
毎月お邪魔していて好きなガチャガチャやお菓子を買えるので
みんな楽しみにしています🩷

 

今回は恐竜やベビースクイーズなどお目当ての物があるようで
行く前から「あるかな〜」ワクワクしているお友達がいました✨

 

店内にはたくさんのガチャガチャと駄菓子でいっぱい!

お目当ての物を探すのにも大変💦
「こっちにあるよ」などみんなが教えてくれて
無事に見つけることができ、喜んでいました💛

ガチャガチャをして残ったお金でお菓子も買っています🍭
高学年のお友達が計算するのをお手伝いしてくれている様子もみられました☺️

 

 

その後は近くの公園に行ってお昼ご飯を食べています🍙

暑かったけど外で食べるお弁当美味しかったね😌

 

 

ご飯を食べたあとは遊具で遊んでいます🛝
石の滑り台やタイヤのブランコなどがあり
水分補給をしっかりしながらたくさん遊んでいます!

 

帰る頃にはみんな疲れていて車の中で寝ているお友達もいました!

 

 

たくさん遊べて楽しかったね💞
また来月もGTOに行こうね😆

 

 

 

それではまた次回の投稿もお楽しみに🌱🧡

おはようございます

毎日暑くなってきましたね☺

先日かき氷パーティーをしました🍧

好きなシロップを選んで😊

好きな果物をのせて😊

メロンとアメリカンチェリー🍒を用意しました✨

皆美味しそうなかき氷🍧を作っていました😊

またかき氷パーティーしたいですね♥

 

あいりんごS🍎🌈 6月後半🌟

こんにちは🙌

あいりんごS🍎🌈です!

 

今年もあっという間に半年が過ぎ去ろうとしております🍃

 

あいりんごSは今年の4月に2階に移転してから、床の張替えであったり、荷物置き場の増築であったり色々と行っています🌟

ピカピカの事業所の完成です🌟

綺麗に使っていただけるように、子どもたち職員合わせて頑張っていきます💪

 

 

さてさて、今回お伝えしたいのは…

【神経衰弱♠】

【タオル引き】

【ビーズアクセサリー🟢🔴🟡】

 

最初は【神経衰弱♠】です!

今回はみんな、一つのトランプで取り組みました!

お友だちがめくるのを見て、何がどこにあるかを、覚えていきます!

 

 

次は【タオル引き】です!

1対1で全力で頑張りました💮

観戦している子どもたちも、大きな声で「がんばれ!」「負けるな!」と大盛り上がりでした👏

 

 

最後は【ビーズアクセサリー🟢🔴🟡】です!

綺麗なビーズを選んで、作成開始!

職員に教わりながら、丁寧に作成していきます😊

 

「これどうやるの?」「楽しい!」「もっとつくりたい!」などの声がたくさん上がりました✌

 

 

これにて今回のブログは以上となります!

いつもに比べてだいぶ短いですが、おゆるしください🥺🙏

また、次のブログも楽しみに待っていてください😆

社長day🎳

皆さんこんにちはあいりんご城🏰です✨

梅雨があけたとたん暑くて毎日汗が噴き出るのでこれから7月8月は乗り越えれないと思う今日この頃です💦蝉も泣き始め本格的に夏が始まりましたね😥

そんな中あいりんご城の児童は暑さにも負けず大好きな社長と一緒に遊んできました😊

今回はヤングボウルさんにボーリング🎳をしに行きました✨

今回は2ゲーム投げました🙌

初めてボーリング🎳をする児童もいて社長さんに投げ方などを教わりました😌

各レーン順番に投げながら2ゲームボーリングを楽しみました🙌

途中で社長チャンスがあり社長さんがストライクをとったらみんなにご褒美がもらえるのでみんな一生懸命社長さんを応援しました👏

見事ストライクをとってくださりアイスのご褒美です✨

こういう時に決めてくださる社長さんはみんなのヒーローです🙌

楽しい時間もあっという間でデイに帰り代表児童から楽しい時間を作ってくださった社長さんへお礼の気持ちと粘土で作ったボーリングのピンをお渡ししました✨

社長さんからもみんなにお菓子のプレゼントをしてくださいました😊

みんな大喜びでした😍

楽しかった社長デイもここまで👐

社長さんアイスからお菓子まで楽しい企画をありがとうございました😊

また次もよろしくお願いします✨

今回はここまでまた次回👋

こんにちは☀️

就労支援です✨

みなさんお久しぶりです🌻

先日6月の余暇を開催しました🎶
余暇活動の内容は多数決で決めていて
惜しくも毎回2位になってた念願のカラオケ🎤

お昼ご飯はみんな大好き🍔🥤🍟𝑴𝒄𝑫𝒐𝒏𝒂𝒍𝒅𝒔🍟🥤🍔

お菓子🍩パーティーもして沢山食べました😋
食べることに夢中になりすぎて写真を撮るのをすっかり忘れてました🫣💦

カラオケ🎤は事業所にあるDAMの機械で思う存分歌えて日頃のストレスを発散しました❤️

 

来月の余暇は何になるかお楽しみに🥰

tuyu

こんにちは!

あいりんご2です(^^♪

今回は☔☔☔

・6月の製作2つしましたの会

の1本です!

それでは早速見ていきましょう!

今回は、オリジナルしおり~梅雨ver~☔とリアル雲カエルを乗せて🐸の2つを製作してもらいました!

リアル雲カエルを乗せてでは、雲を画用紙で切ったり✂️

雨に見立てるカラーテープ💙でふざけてみたり🤣🤣🤣

リアル雲を塗ったり☁️☁️☁️

リアル雲はボンドとシェービングクリームを混ぜて作りました😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️

各々、エンジョイしていました☺️☺️☺️

せっかくなので、紫陽花も作っちゃおーってことで急遽紫陽花も作りました💙💙💙

オリジナルしおり~梅雨ver~ではしおりの中にビーズを入れて雨みたいな音がええ感なんですよね🤔🤔

かわいい。。。☔☁️💙

せっかくなのではいチーズ📷

今回もかわいらしくて映え映えな製作ができました!

子どもたちもリアル雲や音の鳴るしおりなど変わり種ではしゃいでくれてました🐸☔☁️💙

次回もお楽しみに♪

こんにちは😃

今回のお写真は駄菓子屋さん

けんちにお買い物に行った時のお写真です😊

皆計算をしながら食べたいお菓子を悩みながら選んでいました😊

事業所に帰ってきてお友達と談笑しながら楽しいそうにお菓子を食べていました☺

社長デイ⭐️

こんにちは😃 あいりんご3です❣️

中国地方も梅雨に突入しましたね☂️☂️

さすがの「晴れの国岡山」も梅雨前線には負けちゃいますね💦

雨は夜中の間に降って、昼間は降らないでほしいと思ってしまいます😅

今回はみんなが楽しみにしていた社長デイの様子について紹介していきたいと思います☺️

 

今回の社長デイは…なんと‼️鷲羽山ハイランドに行ってきました✨✨✨

まずはサンバのお兄さんお姉さんと記念写真です🥰

 

お昼ご飯を食べた後はグループに分かれて乗りたいものを決めてたくさん遊びました☺️

 

社長はチューピーちゃんがとても似合ってますね🧡

 

ウルトラツイスターにトライできた子もいましたよ‼️凄い‼️私は絶対ムリです💦💦

 

社長ともたくさん遊んでもらえて大満足の1日でした✨✨次の社長デイはどこに行こうかな?

それではまた次回の投稿でお会いしましょう👋👋

6月のリハブログ✍

こんにちは!
あいりんごS🍎🌈で作業療法士として働かせて頂いている諏訪です😄

今回は、あいりんごS🍎🌈の活動で『作業療法Day』の内容を2つほどご紹介したいと思います!

1つめ:『 表情当てゲーム😆😳😢 』
2つめ:『 言うこと一緒!すること逆! 』

 

最初は…

『 表情当てゲーム😆😳😢 』

【自閉スペクトラム症(ASD)には、他者の感情を読むことが苦手。表情など非言語的な行動の理解が難しい。】
という特性があります!そのため、みんなで楽しみながら取り組めるよう、ゲーム形式で行っていきます👍

 

ステップ1:表情の名前を知ろう!
ステップ2:表情に名前をつけよう!
ステップ3:表情当てゲーム!

この段階で進めていきます👍

お話を始めていき、職員がみんなに質問をすると積極的に手もあがり答えてくれています🖐
答えることが恥ずかしくて、中々言えない子も頷くなどしてしっかりとお話を聞いてくれています👂
前のめりになって聞く子も…😁

この活動で養える力などは…

①視知覚スキル
・表情の微細な変化(眉・目・口など)を見分ける力
・顔のパーツの配置を認識する力(視覚的識別や空間認知も含む)

②感覚統合
・視覚情報と感情・言語の結びつけを通じて、視覚と感情の統合
・人の顔という複雑な視覚刺激に慣れる練習

③社会的認知
・他者の表情を手がかりにして「今、相手はどう感じているか?」を予測・理解
・結果的に、他者理解や共感の力が育つ

④注意・集中力
・短時間で顔の変化に注目する必要があるため、選択的注意や持続的注意の練習
・特に表情の違いが微妙な場合は、注意深く見ることが求められる。

⑤言語表現・感情語の習得
・「この顔は“うれしい”かな?“かなしい”かな?」といった語彙の獲得
・感情の名づけを通して自己理解や自己表現の基礎

などなど、たくさんの力を養うのに適しています☺
この活動の紹介の文頭に自閉症に焦点を当てていますが、注意欠如・多動症(ADHD)の子どもたちにも養えるものはあります🙌

お次は…

『 言うこと一緒!すること逆! 』

【注意欠如・多動症(ADHD)には、「衝動性」「不注意」「多動性」といった特性があります。】そのため、自分の行動をコントロールし、人との関係を築く力を育てられるように支援していきます☺

この活動で養える力などは…

① 認知の柔軟性(思考の切り替え)
・言われた通りに反応せず、逆のことをする必要があるため、考えを一度止めて切り替える力

② 抑制力(衝動コントロール)
・条件反射的に動くのを我慢する必要があるため、自分の行動をコントロールする力

③ 集中力・注意力
・指示を正しく聞き取って理解するために、耳を傾けて集中する力

④ ワーキングメモリ(短期的な記憶力)
・「逆にする」というルールを頭に置きながら行動するため、同時に複数の情報を保持する力

⑤ ルール理解と社会性
・集団で遊ぶ中でルールを守ったり、人の話を聞くなど、集団行動の基礎力が身に付く。

⑥ 達成感・自己効力感
・できたときの喜びや褒められる経験から、「やればできる」という気持ち(自己効力感)を育める。

などなど、養えます💪

 

最初は2、3人で行い慣れていきます!

 

その後は、全員で手をつなぎ挑戦💪

このような感じで、各あいりんごに配置されている作業療法士・理学療法士は養いたい力などをピックアップし、それに合う活動を考えて行っています🌼

あいりんごでは、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動症(ADHD)の児童が多いので、活動では焦点を当てがちになりますが、活動とは別に個別療育や小集団での療育も行っています😆

お子様についての相談や『どうしたらいいんだろう💭』などお悩みの方はお気軽にご相談ください😄

文字が多くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました🙇‍♀

それでは、また来月のリハブログでお会いしましょう😉