ハッピーバレンタイン🍫

皆さんこんにちはあいりんご城🏯です!

今日(今ブログを書いている現在の日)は2/14日ですね✨バレンタイン🍫ですね😊

最近のバレンタインは女の子が好きな男の子にあげるチョコ🍫だけではなく推しチョコ🍫もあるとテレビでみてびっくり仰天😳です!私は旦那さんにチョコ🍫ではなく物をプレゼント🎁しました!

では本題に入ります!

2月といったらバレンタインの他に節分👹がありましたね!

円山でも節分をしました😊

お昼に皆で恵方巻きを食べました😋

今年の方角は東北東ということでその方角に向かって黙々と食べました😋

お昼からはお外で的当てゲームをしました(*^^*)

中々コントロールが難しくあちらこちらに玉がいってしまいました💦

的当てゲームを楽しんでいると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

裏から怖い鬼👹がやって来ました😱

リアルですね(笑)夢に出てきそうです(笑)

児童達は「鬼は外」「福は内」の掛け声も忘れ必死に鬼退治をしています😅

それにしても鬼の迫力が凄い😅

来年も期待してます✨

 

本当は鬼さん皆と遊びたかったようで最後は仲良く遊び仲良く記念写真をとり

自分の住む街へ帰っていきましたとさ✋

 

次にバレンタイン🍫制作の様子をおみせします😊

バレンタインカードの作成をしました❤

毎年誰々に書こうねーと決めていたのですが今年は自分の好きな人に書こうねーにして好きなお友達・先生・お母さん・お父さん・家で飼ってるペットなど色んな人にメッセージカードを描きました✌️

私も旦那さんに描きプレゼント🎁しました🥰

それぞれ家🏠に持って帰りカードを渡しているのを想像すると可愛らしく思えます😌

先生に書いた児童はその日に先生に渡しに行きました😊

きっと大切に保管してくれていることでしょう✨

そんなこんなで最後の活動の様子紹介にうつります🙌

先日あいりんごSさんと合同で公園で遊びました✨

あいりんごSさんの児童は円山から移動した児童が多く久しぶりに遊べるのを児童・職員共に楽しみにしていました🥰

 

公園に着いてそれぞれ遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりドッチボール・野球をしたりあいりんごSさんと沢山遊びました😌

私自身、ドッチボール・野球・鬼ごっこと体を動かしまくったので次の日身体中が痛くて起きれなかったです💦(次の日休みで良かったー😅)

最後に記念写真をパシャリ📷して解散しました🙌

あいりんごSさん一緒に遊んでくれてありがとうございました😊また一緒に遊びましょう👍

 

そんなこんなで毎日楽しい日々を送っています✌️

今回はこの辺でまた次回🙌

鬼鬼鬼👹

こんにちは-!!
あいりんご🍎1です。

今回は節分の鬼👹週間について
紹介します🎵

まずは豆まきの豆作り!
新聞紙を丸めて沢山つくりました💖

続いてはお面👺作り〜
今回は目👀の部分だけくり抜いた
厚紙をみんなに配り後は全部自分で
それぞれ作ってもらいました✂️
画用紙、毛糸、ペン、色鉛筆などを
使って可愛いお面ができました😆❤️

そしてまちに待った
節分👹当日!!
みんなで恵方巻きを食べました!
黙々とかぶりついていましたよ😋

公園に移動して遊んでいると、、、
赤鬼🟥青鬼🟦が登場!!!!!

みんな作った豆をもって
『鬼は外ー!!福はうちー』と投げていました👍
なかには怖くて涙が出てしまう子もいたけど
頑張って豆まきしています🥺♡

最後には鬼と記念撮影もしました👹✌️
鬼役の2人に感謝です🙇

とても楽しい節分になりました🫘

鬼さんまた来年〜👋❤️❤️

普段の様子もご紹介〜😄

色んな大きさの丸シールを使って手先の訓練頑張っています🥳


それでは次の投稿でー👋またねー♡♡

究極のメガネ争奪戦

最近のマイブームは寝る前にミルクティーを飲みながらニュース番組を観ることです。

こんにちわ。あいりっちです。

いやはや。にんともかんとも。(©忍者ハットリくん)

最近寒いですね。

それに加えてインフルエンザの蔓延感。

すごいですね。各地で学級閉鎖やらなんやらと。

ちっちゃい頃は学級閉鎖でテンションがあがったものですが

大人になるとどうもそうはいかないですよね。

あいりっちでも何名かインフルにやられた職員、利用者さんがいらっしゃるわけなんですが、皆さんは無事でしょうか。

とにもかくにもですね。

これ以上蔓延させないためにも根絶やしにしないといけません。

と、いうことで。本日は

感染症対策について

というテーマでブログを投稿しようかなと思います。

どうした。えらく真面目じゃないか。

と思われた皆さん。

私ずっと真面目ですけど?ん?なにか?

 

 

 

 

 

 

 

 

我が事業所では感染症対策として

手洗い、うがいはもちろんのこと、アルコール消毒、換気、その他諸々の対策を施しております。

うがいに関してはお薬まで準備する徹底ぶり。

世に蔓延るウィルスという名のウィルスを根絶やしにできますね。

コロナだろうがインフルだろうが、こいつにかかりゃ一発だぜ。へへ。

 

 

 

 

 

どうでもいいんですけど

ウィルスとウィル・スミスって似てますよね。

 

 

ほんとにどうでもよくて申し訳ない。

 

 

 

 

 

そしてもちろん体温も測りますよ。もちろん測りますとも。

写真は入口に設置されている体温計ですが、作業部屋にも体温計を常備しております。

毎日来所時に体温チェックは欠かしません。

37・5以上ある利用者さん、職員は申し訳ありませんが、お受入れ出来かねますので

帰宅してもらっています。

これも感染症対策なのです。ごめんね。

さらには職員、利用者さん問わずマスクの着用を徹底

こんだけやってもやられるから感染症って怖いですよね。

だがしかし。駄菓子菓子。

ここまでの対策を施さねば全滅してしまうのが感染症。

会社一丸となってウィルスに勝ちましょう。えいえいおー。

かくいう私は未だにインフルエンザ知らず。

今のところ超元気なのでこのままの元気さをキープしたい所存。

色々ありましたが。ね。

皆さんも毎日私のようにミルクティー飲んだらインフルにならないかもしれませんよ?

以上。ミルクティー促進ブログでした。

次回の更新をお楽しみに。アディオス。

 

節分

こんにちは!あいりんご3です🍎                                            今回もあいりんごの子ども達の様子を紹介していけたらと思います(≧▽≦)

今回はあいりんごでの節分の様子を紹介して行きます😊

お昼の時間ではけんちゃん弁当で注文した恵方巻きランチを食べました(*^▽^*)               

卵やアナゴが入った巻きずしを願い事を込めながらみんなで仲良く食べることができました😋                                 

美味しすぎて2本食べる子もいましたΣ(゚Д゚)

 

お昼ご飯の後はみんなで節分に関する紙芝居を見たり、新聞紙を丸めて豆を作って、豆まきをする準備はバッチリです😝

 

午後からみんなで山田グリーンパークに行って、楽しく遊んでいると…

 

 

何と鬼が現れました!!   みんなで新聞紙で作った豆ボールを投げて鬼を撃退しました( `ー´)ノ

最後は鬼さんと仲直りして記念撮影をしました(*^▽^*)

最後にデイに戻ってみんなで豆などのおやつを食べました(*’ω’*)

今年も楽しい節分を過ごすことができました(≧▽≦)

それでは次回の更新もお楽しみに(*’ω’*) さようなら~👋

あいりんごS🍎🌈 節分👹

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!

今回は

『鬼週間👹』

についてお送りしていきます!

 

まず最初は、鬼退治用の玉作り!

新聞紙を手のひらサイズに丸めて、半紙で包んで出来上がり!

鬼があまりいたくないような球がいっぱい出来上がりました!

 

お次は、鬼の帽子作り

画用紙の角を取り、二枚合わせて帽子になるようにしました🧢

角に模様を描いて、鬼のお顔も書いて、みんなそれぞれ個性あふれる鬼の帽子が作れました👏

 

お次は、豆を入れるカップ作りです!

紙コップに、折り紙をビリビリ破いたものを張り付けて、目を付けて、角と髪の毛を付けて出来上がり!

のりでぺたぺた張って、折り紙で持ち手も付けました!

それぞれ子供の世界に一つだけの豆入りカップの完成!

 

お次は、節分本番👹

あいりんご5さんと合同で、浦安公園に集合し、レクリエーション・鬼退治をしました!

つなげたブロックの上でバランスを取りながら『どんじゃんけん』をしました!バランスを取りながらブロックの上を歩いていくのが大変そうで、落ちたら次の人になるので待ち時間も少なく、次々とじゃんけんして戦いました!

どんじゃんけんをした後は、『玉入れ!

鬼退治用で作った玉を使って、音楽が流れている間1m離れた入れ物に次々と投げ入れました!

保育園の小さい子がなかなかに上手で、すぽすぽ入っていました😲😲

玉入れが終わったら、

いよいよ鬼退治の始まりです👹 

あいりんご5さんの職員が鬼に扮してくれて、子どもたちみんな鬼を追いかけて球をぶつけていました!

『鬼は外~!! 福は内~!!』

最後には、あいりんご5さんと集合写真を撮らせていただき、楽しい節分となりました😊😊

今回、合同でしてくださったあいりんご5さん、ありがとうございました!

全力の鬼役もしていただき、本当に感謝しかないです!

また、合同で活動ができる機会があれば、よろしくお願いいたします🙏

 

では、今回はこんなところで終わりにしようかなと思います!

皆様、ブログやインスタでまたお会いしましょう👋

 

🎴第1回歌カルタ大会🎴 👹節分製作👹

こんにちは!

あいりんご2です(^^♪

今回は!!!

・第1回歌カルタ大会🎴🎴🎴

・節分製作👹👹👹

まずは第1回歌カルタ大会からご覧あれ🙌🙌🙌

第1回歌カルタ大会は1/27(土)に開催されました🎴

歌カルタ大会はお昼からだったので午前中みんなで練習をしました!

大会当日とゆうこともあり、練習から白熱されていました🔥🔥🔥

歌カルタは名前の通り流れてきた歌のタイトルを取るカルタになっています🎴🎤

歌の種類は、今流行の曲から懐かしの曲まで幅広く出題されます!

最初は、流行の曲だけ早かったのが懐かしの曲もいつの間にか取れるようになってしまう子どもたちの吸収力に驚かされました😂😂😂

午後になりいよいよ本番!

代表選手3人で各デイで白熱してもらいます!!!

↑めちゃめちゃ真剣ですね。。。

会場もいい雰囲気に包まれていました😉

そして結果は。。。

2位でした!!!!!!!!

おめでとう🥈🥈🥈

選手のみなさんお疲れ様でした😌😌😌

大会が終わってもまだ歌カルタにはまっています(笑)

近々あいりんご2でも歌カルタ大会しよっかな???

その時はまた投稿しますね!

第1回歌カルタ大会でした!

お次は、節分製作です👹

今年の節分製作は「鬼のでんでんだいこ」を作りました!!!

各々、思い思いの鬼の顔を描いて満足気にしてました👹

可愛らしい鬼や

超個性的な鬼まで

みんなのを見比べ楽しみながら製作できました😊

個人的には↑これが一番好きです(笑)

↑こんな感じで個性大発揮でした🥰

今回はこんな感じです!

てかてか!

今年って閏年ですよね!

素朴な疑問なんですけど閏年に生まれた人で最高年齢って何歳ですかね???

なんか4年に1回ってめちゃくちゃレアだから長生きするとかないんですかね🤔

誰か教えてください。切実に。😂😂😂

次回もお楽しみに♪

 

 

🎍🎂🎵

こんにちはあいりんご🍎1です!!!
更新遅くなりすみません🙇

『お正月🎍』 『1月お誕生日会』『音楽カルタ大会』
のことを紹介していきます❤️

まずはお正月から🎍
みんなで初詣に行きました。
みんなでお参りをして、おみくじを
引きました!みんな真剣にお願いして
いましたよ!
今年も1年元気に活動できますように⭐️
お正月遊びで凧揚げ🪁もしています!
はじめはなかなか飛ばず、、、でしたが
コツを掴んで高く飛ばせるようになり
お友達に伝授してあげたり楽しく凧揚げ
できました🎵

続いては1月お誕生日会🎂
みんなで今月も1月お誕生日の
お友達を楽しくお祝いできました😆
誕生日サングラス🕶️がとても似合ってる🫶
今年も素敵な一年になりますよーに💖

続いては音楽カルタ大会!!
大会に向けてたくさん練習して挑みました。
当日は代表の3人とも気合い十分だけど
少し緊張気味でした、、、が
大会が始まるとやる気スイッチが入って
とてもかっこよかったです💖
選手じゃない児童はzoomで繋いでもらって
選手の応援📣応援組も会場にいるかのように
熱が入り大盛り上がりで応援していました💪
結果は全体の3位🥉!!
おめでとう🎊💖💖しっかり感動しちゃいました🥲🤝
みんなお疲れ様!!

おまけで普段の様子も📷
最近新しくあいりんご1🍎に入った
ニューブロック!!
大人気です😆
頭の中でイメージした物を色んな形を
組み合わせて作っていました☺️

次回は節分👹更新です!
お楽しみにー👋

にゃんにゃんギター大会とかいうそういうの。

人生で一度は言ってみたいセリフランキングが各々あるとは思いますが、みなさん何を言いたいですか?

かくいう私は居酒屋やbarなどで

「チェックで」(指でバッテン)

ってやりたい。

まぁまぁ出来る頻度は多いと思いますが、如何せん私はお酒が苦手ですの。

みなさんのように日々酒に溺れただらけた生活はしていないので

なかなか出来る機会がないのです。悲しきかな。

そんな酒を飲まない私が何故痛風になったのかは置いといて

 

 

本日は施設外作業の紹介をしたいと思います。

しかしですね。写真が少ないのなんのって。

あれですね。作業が忙しすぎて写真なんか撮ってる暇なんかねーぞっていう

アンチテーゼ的な何かですね。ええ。

 

 

 

兎にも角にも紹介しなければなりません。

ということで、今回は洗車にのみスポットを当ててブログを書きあげたいと思います。

書き上げたいと言ってもかき揚げたいわけじゃないですよ?

へっへへーい。

かき揚げ。

 

 

 

 

 

 

 

 

洗車作業といっても、我々就労が行うのは車内清掃で

外側は外部の会社がしてくださいますの。

急にお嬢様口調になってしまいましたが

今回ブログに載せてもいいか確認を取っていないため、伏せさせていただきます。ごめんなさい。ぴえん。

 

 

車内の掃除機かけ、窓ふき、汚れ拭きを就労がしています。

その写真がこちら。

 

なるほど。わからん。

なんだこの写真。

分かりにくいことこの上ないな。

うち1枚逆光だし。

 

もっと写真撮らないといけないなと肌で感じた今日この頃でした。

 

 

 

 

 

 

さて。お気づきかもしれませんが

もうネタがありません。

そりゃそうだよ。

毎日チラシ折って洗車しての繰り返しで何書けってんだって話だよ。

余暇活動は月1だし。

そりゃね?でっち上げればなんだって書けますよ?私。

出勤しようとしたら車のボンネットの上で猫がごろにゃんしてたとか。(実話)

しかしそうはいかねぇって。

絞りだして書きますよ。やればできる子。

人間本気だせばなんでもできるんだから。ね。

 

 

それではまた次回の更新をお楽しみに。

最近覚えたブログ技術でお別れしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プ〇キュア!!!

         

説明しよう!プリキュアレインボーストームとは!

キュアブラック、キュアホワイトの合体技であり

レインボーブレスを装着することにより使用可能となった最強技なのだ!

 

 

 

 

 

 

 

色を付けることができるようになったのを紹介したかったがために

東映アニメーションの名作の力をお借りしました。

特に意味はありません。アディオス。

 

 

 

 

あいりんご5 音楽かるた

こんにちは!あいりんご5です🍎

1月は楽しい活動が盛りだくさんっ🤗

社長デイの様子については

Instagramにて更新しております!

ぜひ、フォロー&いいね🩷お願いします🥹

@airingo5_pikorin で検索🔎✨

(青いサングラスりんごが目印です😎)

 

さて、今回お伝えするのは音楽かるた大会!

音楽かるたって何?

と思った方に簡単に説明します🥰

かるたです🙂

 

 

・・・そんなことわかってるわ!!

というツッコミが聞こえてきました😇笑

でも単なるかるたではありません!

なんと、音楽を流しながら行います✨

かるたに書いてあるのは曲名🎶

流れた曲を取り、たくさん取れた人が勝ち!

ね?簡単でしょう??😉

しかし、そう簡単にはいかないのが

このゲームなんです。

なぜなら・・・

 

 

 

 

 

年代が幅広い👶🏻👧🏻👩🏻👴🏻

そうなんです。

職員手作りのため、選曲は自由。

流行りの曲から子ども向けアニメの主題歌、

懐かしの名曲、はたまたクラシックまで🙄

そのため子どもたちの反応は様々!

👦🏻👧🏻これ知ってるー!鬼○の刃の歌!👹

👦🏻👧🏻お母さんの車で聞いたことある!👩🏻

👦🏻👧🏻え、なにこれ知らない・・・。😥

👦🏻👧🏻わかるわけないじゃんー!😡

 

みんな意地悪してごめん笑

何を隠そう私、投稿者は

かるたを選曲・作成した張本人なのです🥹

幼き頃聞いていたおジャ○女カーニバル

(あ、年代がバレちゃう🙈笑)

じいちゃんが口ずさんでいた美空ひ○り

音楽の授業で聞いたモー○ァルト

 

などなど盛り込むこと163曲😇

でも知ってて損はない曲ばかり。

1つの教養になればと作成しました🍀

あいりんご5の活動の1つとして

始まった音楽かるたでしたが、

たくさんの職員の耳に入ったことで

第3回目の療育大会として

音楽かるた大会を開催して頂くことに😂✨

 

 

だ   か   ら   こ   そ

絶対に負けられない🔥

あいりんご5は過去2回開催された療育大会

健闘むなしくどちらも最下位🫨

がんばりました賞が2枚並んでいます。

他のあいりんごさんが

音楽かるたをするのは今回が初めて。

半年前から活動に取り入れている

あいりんご5はとても有利な状況です😳

 

 

 

 

ここで勝てなきゃ何が勝てる!?

がんばりました賞2枚の横を

優勝でかざってやろうじゃないか!!

 

子どもたちも職員もやる気満々!

12月の活動でイントロクイズをしたり、

音楽かるたを事あるごとに取り入れて

しっかり練習しました!💪

 

そして迎えた1月27日。

午前中もみんなで練習🧎‍♂️

 

応援はzoomで行います📣

手作り応援グッズで本気の応援🔥

各デイの代表選手は

西大寺にある百花プラザに集まりました!

和室をお借りし、雰囲気も抜群🤩

みんなどこか緊張している様子。

1回戦目の時点では全デイ7つのうち3位!

雰囲気に飲まれながらも頑張りました✨

2回戦目の代表選手は

あいりんご5NO.1の腕前の持ち主!!

1人で80枚以上取ってくる猛者です🫨🩵

華麗なステップで遠くのかるたも

軽々とっていきます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝★

2回戦目が終わり、なんと1位に😍

そして3回戦目、追いつかれることなく

見事逃げ切りました!

ここで終わるかと思いきや、

急遽、職員対決が行われました😟💦

 

子どもたちが必死に勝ち取った1位。

ここでひっくり返される訳にはいきません!

引率で行った職員も食らいつきます👊

子どもたちのストックのおかげもあり、

🏆  念願の優勝  🏆

やったぞ!勝ち取ったぞ!

応援メンバーも代表選手も

みんなで心をひとつに戦いました⚔️

優勝商品は駄菓子屋けんちの

300円ガチャ券&+駄菓子200円券🍭

子どもたちは大喜びです🎉

 

 

 

 

とてつもないプレッシャーだったと思う。

すごく緊張したと思う。

ほんとに、ほんとによく頑張りました😭

【継続は力なり】

みんなが体現してくれました。

 

今回の音楽かるた大会は

あいりんご5の子どもたちにとって

すごくいい経験になりました!

たくさんの学びがあった素敵な1日😌

みんなの人生の1ページに

大切に、大切に残りますように🩷

P.S.優勝後、先生たちのLINEグループは

おめでとうスタンプの嵐でした👏笑

来月はどんな活動があるかな!?

今回も超超超長文失礼しましたm(*_ _)m

それでは次回の更新まで!

ばいび〜👋🏻

みんなでヨガ

こんにちは!あいりんご6です!突然ですがみなさんはヨガをやったことはあるでしょうか?ヨガは古代インドで生まれたもので今は日本でも大人気のものとなっていますね!

そのヨガを活動でしたので紹介します!

最初は「変なポーズ」などと言って笑っていた子どもたち。正直活動前はヨガは興味を持つのかなと思いましたが、いざはじまってみるとみんなすごく楽しそうにわらってやってました。

普段身体を動かすことが苦手な子も楽しくできたヨガ。子どもたちは身体がやわらかく、スタッフが出来ないポージングも楽々で羨ましい限りです(笑)

運動不足が気になるので私もしようかなっと思います☺