読み書きができるには

こんにちは!早島事業所で作業療法士をしている中村です。今回のテーマは「読み書き」です。事業所に通っている子どもたちは小学生が多く、事業所に帰ってきたらまずは宿題をします。そんな子どもたちの中には、同学年の子と比べて学習の遅れがある子がいます。「音読がたどたどしい」「ひらがなを忘れてかけない」などなど

そんな子どもたちはやっぱり「勉強なんてつまんない」「僕はダメだ」と学習への興味や関心が無くなり、自己肯定感も低くなっている印象です。

こういった子どもたちに対して従来であれば「繰り返し学習」「なぞり書き」が考えられていました。しかし学習のつまずきの原因は多種多様で必ずともそれらの支援だけではうまくいかないことも多いでしょう。

今回は「ひらがなを書くこと」を分析してみましょう。

ひらがなを書くときに脳の中で起きることは?

①頭に浮かんだ文字の音を文字の形として変換するエンコーディング。(このとき文字のイメージを記憶して脳の中で記憶ができていないとダメ)

②書字の運動を頭の中で想起する。(書く順番はどうするか?どんな大きさにするか?)

③想起した情報は前頭葉(運動を命令する脳の部位)に運ばれて実際の書字動作として出力される。

といった感じで普段何気なくしている「書く」ことも、脳の中ではこういった処理をしているのです。

次に書字動作に必要な土台も見ていきます。

①姿勢の安定→身体の中心部の体幹や肩甲帯が安定していないと手のコントロールができない。

②触覚・固有感覚→文字は形、形の記憶には触覚や固有受容感覚がうまく働くことで記憶の定着がすすむ。書き順なども固有受容感覚によって定着が進んでいく。

です。ただ「書く」といったことでも色々な能力が必要となることがわかりますね。こういった原因をつき詰めると必要な療育がわかってきます。以下は例です。

●文字がなかなか書けない子→脳の中で音を文字に変換する「エンコーディング」が苦手?エンコーディングが苦手なのはまだ文字のイメージができていない可能性もあるか?文字イメージを定着させるためには「触覚」「固有受容感覚」などへのアプローチが足りていないためではないか。「触覚」や「固有受容感覚」を取り入れた文字のトレーニングをしてみよう。

●文字がくずれてしまう子→姿勢が安定していないため手のコントロールが出来ていない?文字の配置や文字の形成の記憶が曖昧ではないか→椅子やペンホルダーなどの選定で変えられるか?体幹部の固定性を育むトレーニングをしよう。感覚を使った文字イメージのトレーニングもしよう。

などといった発想ができます。以下の写真は早島で実際に文字のイメージを定着させるため行ったモールを使ったトレーニングです。ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

🏴運動会🏴

あいりんごさんと合同で運動会をしました!

選手宣誓!大きな声で活気づきました☺

 

 

 

 

競技前に、円陣を組んで気合を入れました😆😆

 

玉入れでは多く入れて勝つことができました✨

 

応援合戦では、日頃の練習の成果を活かして大きな声で圧倒しました(^O^)/

障害物リレーでは、網の中をくぐったりデコボコなクッションの上を渡りパンをキャッチして走りました(^O^)/

運動会と言えば!!リレー☺みんな一生懸命走りバトンも上手に渡して完走できました🎶✨

 

最後は、あいりんごさんと記念撮影をしました!両方ともよく頑張り楽しい運動会になりました♥✨

 

あいりんご5 カラオケ

こんにちは✨ あいりんご5です🍎

最近は寒かったり暖かかったりで

体調を崩す児童や職員も多く🥲

みなさん体調には十分お気をつけください🙌

 

さて今回お伝えするのは、

🍭駄菓子屋けんち&カラオケ🎤

 

 

今回のけんちはいつもとは違います。

 

なぜなら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽かるたの優勝賞品で

通常より+200円も買えるから!🤩

 

 

そりゃあもう、テンションMAXですよ。笑

見てください👀

普段はこんな大袋のお菓子買ってしまったら

他にはほとんど何も買えません。

ところがどっこい、

+200円もあれば買えちゃうわけですよ🥳

ペットボトルの飲み物買っても

まだまだ選べるんです(*´Д`*)✨

 

なんか、いいですよね。

今の大人も子どもの頃は決められた予算内で

ほしいお菓子を選んでいたはず。

あれを買ったら、これは買えない。

いかに上手に買い物ができるか。

 

 

 

 

それがどうでしょう。

今となっては買い物かご片手に

好きなものをポンポン入れて🙄

 

今度私も300円以内でお菓子買ってみます。

(絶対に足りない🥹笑)

 

 

 

ルンルン気分でデイに戻ったあとは、

お待たせしましたカラオケタイム🎤

本当はあいりんごSの事業所でカラオケを

楽しむ予定でしたが、諸事情により中止に🥲

 

でもあいりんご5はカラオケできるんです。

 

 

なぜなら、

カラオケ好きな職員さんから家で使ってない

マイクを提供してもらったから♡

YouTubeでカラオケ画面出したら、

もうここはカラオケBOXです👯‍♀️

 

あいりんご5は子どもたちも職員も

音楽が好きな人が多いです♡

音楽かるたの実力でも分かるように、

色んなジャンルの歌が好きな子どもたち🤭

実は職員も

素敵な歌声の持ち主ばかりなんですよ✨

待っている子たちもお友達の歌を

しっかり聞いてくれています☺️

 

人前でなにかをするって勇気がいるけど

しっかり見て、聞いてもらえたら

やっぱり嬉しいものですよね😉

 

 

 

ほら、助けてくれるお友達もいる!💪

 

 

 

ここはクラブなのかと錯覚するくらい

盛り上がってくれる仲間達もいる!😎🤟笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人前に出るのが苦手な子。

前に出るのが恥ずかしい年頃の子。

1人だと心細くて不安になってしまう子。

色んな子どもたちがいます。

 

でも

 

ひとりじゃない!

 

 

助けてくれるお友達、

見守ってくれる職員達。

 

大丈夫!

少しずつ進んでいこう!

まずはあいりんご5の中で練習だ!😆

 

今回も大切なことが学べたね✨

では次の投稿まで、ばいび〜👋🏻

 

お誕生日🎂🎀

こんにちは😃あいりんぐです🎵

年明けから早2ヶ月✨まだ寒い日々は続きますが、あっという間に冬が終わってしまいますね☃️冬ってこんなに終わるの早かったですかね🤔?笑

先日は重度訪問で支援に入らせて頂いている利用者様のお誕生日で一緒に焼肉へ行きました🥩
焼肉屋さんに行くのは30年以上ぶりだそうです🍖

写真は本人に許可をいただいてます🉑

素敵な笑顔で嬉しそうにしてくれて、こちらも幸せな気持ちにになりました😊お肉が美味しそうでお腹がすいてきます🤤改めてお誕生日おめでとうございます🥳🍾
これからも充実した在宅生活を送れるよう精一杯お手伝いさせて頂きます🤝

インフルエンザ、コロナが流行っているので消毒や換気、マスクと手洗いうがいを徹底して、これからも気をつけていきましょう💪

それではまた次の投稿で〜👋👋

あいりんごS🍎🌈 2月② 

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!

今回は
『スライム作り💧』
『あいりんご3さんと遊ぼう🔵』
『あいりんご2さんと遊ぼう🟡』
の3本立てお送りしていきます!

最初は『スライム作り💧
感覚遊びの一環として、今回は触覚に視点をおいてスライム作りをしました!

各々好きな色を選び、材料を入れて、混ぜ混ぜ🌀

入れる水の量の違いで柔らかさが違います!😯
スライムがどろ〜んとしている子もいれば、形を保つ固めの子もいました!

スライムが気持ちよくてコネコネ、もみもみをずっとしていました😁

とても簡単にできるのでおすすめです👍

 

 

 

お次は
あいりんご3さんと遊ぼう🔵
です!

今回は灘崎町総合公園であいりんご3さんと待ち合わせをしました🏞

はじめは各々遊具で遊びました!あいりんごSでは初めての公園で広くて大きい遊具があり、子どもたちの笑顔が多く見えました😄

各々遊具で遊んだあとは、あいりんご3さんとあいりんごSの子どもたちが混ざったチームを作り、ドッチボールをしました🔵
学年的にはあいりんごSの子どもたちのほうが大きく、あいりんご3さんの子どもたちを守る場面も見られてほっこりしました☺️☺️

公園の遊具やドッチボールで体を動かしたあとは、近くのみさお牧場でジェラートを食べました🍦
良いお天気☀でジェラートを食べても寒くなかったです!
今回、初めて会った子と同じ席で食べたりと、交流が深められて良かったです🙌

今回、合同で活動してくださったあいりんご3さん、ありがとうございました!

また、合同で活動ができる機会があれば、よろしくお願いいたします🙏

 

 

 

最後は
あいりんご2さんと遊ぼう🟡
です!

今回は、トランポリンパーク ハズモさんに行ってきました!
あいりんご2さんがトランポリンパークに行こう!と提案してくださり、あいりんごSの子どもたちは大喜びです🤗

あいりんご2さんとトランポリンパークで遊べて、言葉を交わさなくても皆笑顔でぴょんぴょんして楽しさを共有していました🐰

皆全力で楽しんでいたので、最近暖かくなってきたこともあり大汗をかいていました💦

トランポリンパーク ハズモさんではトランポリンが苦手な子、トランポリンが出来ない子にも優しく、トランポリン以外の遊び場もあります🙌

しっかり水分補給もして、時間が許す限り遊びまくりました👏

あいりんご2さんトランポリンパークに一緒に行っていただきありがとうございました🙇‍♀

また合同の際にはよろしくお願いいたします🙏

では、今回はこんなところで終わりにしようかなと思います!

 

皆様、ブログやインスタでまたお会いしましょう👋

 

あいりんご3✈️🩵

こんばんは!🌙

今週は天気の悪い日が続いていたり

感染症が拡大していていますが

いかがお過ごしでしょうか?

今回も3のみんなの楽しそうな様子を

お届けしていきたいと思います🌼

まずは中井町合同の様子です◎

最近日中は暖かく過ごしやすかったので

公園で遊んた後にジェラートに行こう

と決まり久し振りに灘崎町総合公園へ

行きました🌞✨

この日はせっかくの合同活動だったので

しっかり自由時間と交流時間を決めて

遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、

しっかり身体を動かして遊びました◎

交流活動では、それぞれの事業所の児童を

バラバラにしてドッチボールをしました🔥

初めて会う児童同士ばっかりだったので

楽しめるかなと不安もありましたが 、、、

お兄ちゃん達が小さい子を守ってくれたり

自分から話かけて協力し合ったりと😭🤝

普段なら見られない姿が見られて成長を感じ

とーっても良き交流機会で大満足です🌜🌟

しっかり身体を動かして疲れた後は

ジェラートを求めMISAO 牧場へ🐮🍼

たったの数時間ですっかり仲良くなった

お友達とお話ししながらアイスを食べて

笑顔で溢れた一日で楽しかったです🌸💖

お次は駄菓子屋けんちに行った様子です◎

毎月恒例の駄菓子屋けんち!🍭

いつもけんちのガチャガチャをかけて

毎月なにかしらの活動があります💥

今月はあいりんご検定でした!💮

検定前日にあいりんごについて

お勉強しましたがなかなかに難しくて

今回は全員不合格だったので

次回また挑みたいと思います💯

みんな次は絶対合格点取るぞーー!

と意気込んでいました😤✌️

お買い物学習をかねてみんなで

好きなお菓子を選んで🍪🍫

デイに戻っておいしくいただきました😋

今回もこんな感じで楽しく元気に

過ごしています🌷♡

また次回の更新をお楽しみに☺️

大人になれない僕らの強がりをひとつ聞いてくれ

福神漬けはカレー以外の使い道がチャーハンにしかない残念な漬物だと認知している皆様こんにちわ。あいりっちです。

さてさて。皆様お元気ですか?

インフルもだいぶ落ち着いてきましたね。

あいりっちでは感染症対策のお陰か、根絶やしにすることに成功しました。

しかしまだまだ油断してはいけません。

引き続き感染症対策を徹底していかなければいけませんね。

さて。皆様以前私が「人生で言いたいセリフランキング」をご紹介したことを覚えていますでしょうか。

そうです。居酒屋等で「チェックで」っていうアレですね。

なかなかやる機会がないんだよなぁとか言ってましたが

 

 

 

 

 

 

 

※写真用にマスクを外しております。

 

出来ました。

 

 

ついこの間、以前いた部署の同僚が旅立つとのことでお別れ会をした際に

チェックで。をやらせていただきました。

みんななんだかんだあいりっちのブログ読んでくれてるらしいです。

宣伝効果高いですね。すごいな僕。

そんなことよりもですね。

いやはや。こんなすぐに叶うとは。

夢はいつか叶うんだと身をもって証明した瞬間です。

皆さん。夢って叶うんですよ。

私でも叶ったんです。

どんなに小さくても夢は夢。

叶ったことは事実。

この事実が大切なのです。

あきらめないで(©真矢みき)

 

 

 

 

 

 

さて。だいぶ長い前振りからようやくあいりっちの活動内容へ行くわけなんですが

今回は余暇活動をご紹介しようと思います。

 

あいりっちでは多数決で余暇活動の内容を決めるんですが

今回はみんな大好きカラオケに決まりました。

私カラオケ嫌いなんですけどね。

カラオケは利用者さんに超人気な余暇で、毎回候補に挙がってくる厄介なものとなっております。

まぁ、余暇活動は利用者様のためにやるものですからね。当たり前なんですけども。

なんぼ嫌いでも利用者さんがやりたければなんでもやりますよわたしゃ。任せてよ。

どんとこい超常現象。なぜベストを尽くさないのか。(©TRICK)

 

 

 

 

 

 

 

ミスチルのシーソーゲームを歌うYさん。

恋なんていわばエゴとエゴのシーソーゲームとはよく言ったものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん職員も歌いますよ。

利用者さんの顔をプライバシー保護の観点からスタンプで隠してるんですが

あいちゃんのこの写真

歌ってんのかなんか飲んでんのか絶妙にわからん。

多分歌ってるところだと思います。はい。

 

 

 

 

 

無限にMrs. GREEN APPLEを歌うFさん。

 

 

 

 

 

一部の利用者さんは職員とデュエットなんかもしてました。

 

 

 

 

 

 

僕世代としてはカツオと昆布の合わせだしのCMが頭をよぎるんですけど

年代によって変わってきますよね。

↑カツオと昆布のラブゲーム。

 

そんなこんなで日ごろのストレスなんかをぶっ飛ばして過ごした余暇活動でした。

来月は何やるんですかね?楽しみにしときましょう。

 

 

 

 

さて。2月といえばバレンタイン。

お菓子業界の陰謀とも思われる行事ですが

私、学生の頃はただの平日でした。

しかし。時は経ち僕もいい大人。

年齢に磨きがかかって更に美しくなった気がしないでもない

そんな私ですが、まぁね?

本気出したら岡山からチョコなくなるし。

あんまり実力出しても僕を愛して止まないグッドルッキングガールたちが黙ってないよってことで。

2/14は控えめに生きていたんですけども

ありがたいことに色んな方からいただけまして。

感謝感激ヤマアラシですねぇ。

UNSPECIFIED – OCTOBER 28: North African crested porcupine (Hystrix cristata) on rock (Photo by DEA / A. CALEGARI/De Agostini via Getty Images)

↑ヤマアラシ

 

 

 

いくつになっても嬉しいものですね。

ところで世の男子たちは皆思っているであろう

ホワイトデーとかいうXデーの乗り切り方なんですが

あれ怖いですよね。

それ相応のもの渡さないと村八分というかなんというか。

市中引き回しの上、島流しの刑に処されるレベルですよね。

かといって何渡せばいいのかわからないんですよ。

だって学生時代平日だったんだもん。

みんな何渡してるんですか?

同じようにチョコ?クッキー?

はたまたなんかしらの物?

マジで何あげてんの?

私は成人してからというもの、お返しは白十字のワッフルという鉄の掟があるんですけども。

と、就労の職員に言ったら軽いブーイングが来まして。

これが欲しい。

と見せてきたのがイブサンローランの香水ですよ。

もうね。びっくりしちゃって。

確かにうれしいですよ?

こんな陰キャにチョコレートいただいてほんと嬉しい限りなんですけども。

リターンえぐくない?

って思うんです。

いやね?値段じゃないですよ?

値段じゃないのよお返しは。

飾りじゃないのよ涙は

でもね?もっとあるよね?って私は言いたいの。

じゃあ何くれるんだって?

大丈夫。ちゃんとしたもの渡しますんで。

お楽しみにしといてください利用者様、職員様。

だからどうか皆様。

あきらめないで

 

 

それではまた次回をお楽しみに。アディオス。

 

 

🎊お誕生日会🎂 🍫バレンタイン製作🍫

こんにちは!

あいりんご2です(^^♪

今回の内容は!

・お誕生日会🎊🎉

・バレンタイン製作🍫🍫🍫

の2本立てです!!!

まずはですね、お誕生日会からご覧あれ🙌🙌🙌

お誕生日会の日はモンキーパークに遊びに出かけました!

↑写真の通りすごく寒かったです🥶🥶🥶

なので体を動かしまくりました😎😎😎

ボール遊びをしたり⚽⚾🏐

鬼ごっこをしたり👹👹👹

ストレッチをしたり🤸‍♂️🤸‍♀️🤸‍♂️🤸‍♀️

各々、やりたいことを全力でやりつくしてもらいました😆😆😆

そしてそして、、、

公園から帰ってからお誕生日会の始まり始まり~👏👏👏

わいわいがやがや楽しそうにおやつを食べていました🍦🍧🍨

2月の誕生日の子どもたちです👏👏👏

おめでとう🎊🎉✨

以上、お誕生日会でした!

次はー!

バレンタイン製作です🍫🍫🍫

バレンタイン製作とゆうことで日頃の感謝を手紙にしてもらいました😊

最初は、誰に書こうか悩んでる様子です😂😂😂

みんな思い思いの作品を作っていました👌👌👌

自分なりの言葉で書いて、デコレーションもしっかりしていました🎈✨✨

家族宛に書いている子はもちろん!

ゲーム会社宛に書いている子もいました🤣🤣

製作の活動はいつも子どもたちの発想力に驚かされます🤣🤣🤣

以上バレンタイン製作でした🍫

この頃、暖かくなりましたよね?

梅の花もちらほら咲いているのを見かけます🌸

春の訪れが近いようで、、、

花粉症の方はつらい時期ですよね、、、

がんばって乗り越えましょう🥺🥺🥺

次回もお楽しみに♪

🩷💙💜社長DAY💛🩷💚

こんにちは!
あいりんご1🍎です🫶

2/17(土)
楽しみにしてた社長DAY💜💙🩷
ずっと前からみんな楽しみにしていた
社長DAYでした!
事前に社長と何をして
過ごしたいかアンケートを取って
1番意見が多かった
トランポリンハウス『バズモ』さんに
お邪魔してきました😆

いろんな種類のトランポリンで
飛んだり社長に飛んでもらったり!
社長からのミッションを楽しんだりしています!

 

ミッションで棒までタッチできるかチャレンジ!!の瞬間をパシャリ📷

かっこいいーーーーー!!

 

中でも盛り上がったのは
網の早登り対決!!🕷️
みんなで白熱していました!
職員対決はぶっちぎりで
社長が優勝🏆でした🕷️🕷️🕷️🕷️
びっくりするくらい早かったです!

 

トランポリン以外にもボルダリングや滑り台、ブランコなどなど
トランポリンが苦手な子は
そっちで楽しく過ごせました😁

みんな社長と写真撮って撮って〜✌️と
たくさん撮りました♪
最後にみんなで集合写真もとりました📷

あいりんごに帰ってから社長に
ご褒美を頂きました🙇🩷
ありがとうございます。
楽しい1日だったね🩷

もう次の社長DAYにどこに行きたいか
リクエストする子どもたちでした笑
次の社長DAYが待ち遠しいね!
楽しみに頑張ろー🙆✌️

 

今週は運動会週間です!
運動会に向けて練習、準備頑張っています💪
それでは、また更新🆙します!
バイバーイ👋👋👋👋

皆さんこんにちは!あいりんご6早島事業所です。

さて2月14日は何の日でしょうか。

当たり前のバレンタインですね。みなさんはチョコを食べましたでしょうか?

女の子も男の子も、この時期になるとドキドキになりますね。いい時期です。

早島事業所でも、2月13、14日にかけてみんなでバレンタイン製作をしました。

まずはチョコを溶かして型に投げ込みます。

電子レンジでぐにょぐにょになったチョコを液体になるまで溶かします。


 

みんな黙々と作業。さいごにかわいい型に流して完成しました。

誰に上げるのか?子供たちに聞いてみるとみんな「お母さん!!」と元気な声で言っていました🥰

今度はホワイトデーにまたお菓子作りをします!みんなたくさんまた作ろうね☺