あいりんごS🍎🌈 9月②

こんにちは!

 

あいりんごS🍎🌈です!!

 

今回は

『作業療法Day📝』

『ちぎり絵~お月見🎑~』

『中山公園🛝』

の3本をお送りします😊😊

 

『作業療法Day📝』

今回の作業療法はルールやマナーについてお話ししました🗣️

みんな職員のお話をよく聞き、質問されたら積極的に手を挙げて答えていました🙋‍♀️🙋‍♀️

マナー間違え探しなどのプリントを用いて、楽しく学んでいます!

難しいお話を淡々と聞くだけだと、飽きてしまったり、聞いているようで聞いてなかったりして身につかないことがあります。

そのため、大切なお話でも、視覚的支援を利用し、楽しく頭に残るような方法でしています😄

お友だち同士での教え合いをする場面も見られ、みんな聞くだけのつまらないお話で済んでいないので良かったです👏👏

 

『ちぎり絵~お月見🎑~』

今回のちぎり絵はほかの活動と合わせて取り組みました!そのため1週間ほどかけて完成しました✨

活動中にみんなで金色の折り紙をちぎり、のりでペタペタと貼っていきました!

高学年の手先が器用な子がウサギの耳の線に沿って金色のちぎった折り紙を貼ってくれました!低学年の子が紺色の画用紙が見えるところにペタペタと貼って協力して作り上げました🤝

紅葉や細かいところは朝から利用の子に手伝ってもらいすごく、すっっっっっっっっっごく良いお月見のちぎり絵が完成しました✨

あいりんごSの玄関に貼ってあるので、来所されるタイミングがありましたらぜひ見ていってください😁

(いつはがしてしまうかは、まだ、だれにもわかりません………)

 

『中山公園🛝』

倉敷にある中山公園まで行ってきました!

お昼ご飯をいつもより早い時間に食べ、トイレ・説明を済ませてから、

出発🚗🚙💨💨💨

ブランコで楽しんだり!!!!

石の滑り台で楽しんだり!!!

その他いろいろな遊具で楽しみました!

鬼ごっこをして遊ぶ子もいて、多種多様に楽しんでいました😊😊

おかしも持っていき、遊び疲れた子がお菓子タイムをとって休憩したりしてとても楽しく遊んでいます!

水分補給もしっかりとして、汗もかきながら、元気に過ごしました🥳🥳

 

 

今回はこれで以上になります!

では、また、ブログやインスタでお会いいたしましょう👋👋

あいりんごS🍎🌈 9月①

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!!

 

今回は

『夏休みの思い出発表🎐』

です!!

 

前回や前々回でお伝えした内容もあるかとは思いますが!

見たよ…とは言わずに、もう一度見て行ってください😊😊😊😊

 

それでは、はじまり、はじまり~♪♪

 

🎐夏にはやっぱり扇ぐものが必要!うちわ制作🎐

夏にまつわるものを職員が印刷しておいて、子どもたちの心をくすぐる物をそれぞれ切ってもらい、うちわにペタペタ!

 

 

🎐7月8月のお誕生日会!🎐

お部屋の飾り付けをして、プレゼント渡しの儀!

そのあとは、みんなでおいしく手作りケーキや、お店のケーキをおいしく食べました😋😋

 

🎐プール!🎐

あいりんごSでは、東山プールとあいりんご城のどちらかで楽しんでいます🤽‍♀️

 

🎐みずあそび!🎐

暑い夏には公園に行って、みずあそび!涼しく!楽しく!水分補給をしながら💧遊べました!

水風船は特に人気で、作ったら一瞬でなくなってしまいました🤣

 

🎐ウボンゴ大会🏅🎐

みんな諦めずに、最後までウボンゴに取り組めました!

4位になれました✨4位で悔しそうな子もいましたが、みんなよく頑張りました!

 

🎐ライフパーク🎐

今回は星空空ではなく、いろいろな体験ができるほうを楽しんできました!

2階まであり、体験コーナーが多すぎて時間が足りませんでしたが、みんな楽しそうにはしゃいでいました🤣

 

🎐映画鑑賞🎐

映画鑑賞にはおやつ!ジュース!が必須!!というわけで、買い出し組と準備をする組に分かれました!

準備が出来たら、映画鑑賞の始まり!

映画になると、静かに、じっと画面を見つめて、楽しそうにしています😊

 

🎐カラオケ🎐

だいたい月2回ほど行っているカラオケ🎤

人前で歌うのが恥ずかしい子は、お友達が歌っているときに一緒に口ずさんだり、手拍子をして楽しんでいます!

人前でも歌える子は、大熱唱で楽しんでいます✨

 

🎐すいか割り🎐

今年のすいかはお値段がちょっとびっくりしますね😮😮

それでもすいか割りがしたい!奮発してみんなで楽しんでおいしく食べました!

 

🎐防災フェス🎐

浮田小学校へ行き、防災について学びました!

体験もさせてもらい、だがしも買ったりして楽しんで学ぶことが出来ました✨

 

🎐夏野菜カレー🍛🎐

具材は、ジャガイモ、にんじん、たまねぎ、お肉!チーズが好きな人は、チーズもかけました!食材を切るのに、職員と一緒に切ったり、切るのに慣れている子には、少し難しめのお野菜を託しました!

添え物に、きゅうり、ゴーヤチップス、なすのごま油炒めも作りました!

みんなおいしそうに、完食しています!お替りする子もいて、美味しく作れたようで良かったです😊

 

🎐からくり博物館🎐

みんな楽しんでくれるかなと不安を抱きつつも出発!!

なかなか時間がキツキツで1部分だけを楽しみました!

「えぇ、もう帰るの?」という声が多かったですが、それだけ楽しかったということで、今後のお楽しみとしてもらいました🫣

涼しくなってからもう一度チャレンジしてこようと思います!

 

🎐かき氷🍧🎐

夏と言えば!?と聞かれると、すいかと同じくらい出てくるのがかき氷!

あいりんご1さんから本格的なかき氷機を借りて、みんなで作りました!

好きなだけシロップをかけて、美味しく食べました😋

たくさんお替りする子がいて、おなかを壊さないか心配でしたが、壊すことなくおいしそうに食べてくれました✨

 

🎐駄菓子屋けんち🎐

駄菓子屋けんちに行かせていただき、普段事業所では見かけないお菓子を200円分買いました!それぞれにお金の計算をしてもらい、できない子は職員のサポートを受けながら、200円ぴったりを目指して好きなものを買っています!

はてさて、みんな200円以内に収まったかな?😊

 

 

 

🎐トランポリンパーク ハズモ🎐

夏休み最終日!みんなが行きたがっていたトランポリンパークへ行ってきました!

みんな楽しみながら、汗をしっかりかきました!水分補給もしっかりとして、活動することが出来ました!

 

🎐おまけ🎐

社長がウサギに扮して登場!!

子どもたちはみんなびっくり!怖がる子もいれば、おもしろそうだと近づく子、それぞれに感情が違いました😊

予想だにしないことで、社長ウサギと満面の笑みで写真を撮りました📷

今回はこれで以上になります!

では、また、ブログやインスタでお会いしましょう👋👋

 

あいりんごS🍎🌈 8月② キャンプ🏕️

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!

 

今回は

『キャンプ🏕️』

この1本をお伝えします!!!!

 

えぇ…1本だけ…??

 

と思うと思いますが!!

 

今回のキャンプは1泊2日なので内容・写真が盛りだくさんです!

(な、な、なんと、写真はブログにアップしているのは53枚…!これだけでもすごい数ですが、職員が取ったものを合わせると1000枚以上…!)

 

スケジュールからご紹介します!

◎1日目

10:40 国立吉備青少年自然の家に到着

11:00 入所式

12:00 お昼ご飯

13:00 お部屋へ行くよ

13:10 お部屋でお着替え

14:00 広場に集合

14:30 川遊び

15:30 お片付け

17:15 夕べのつどい

17:30 夜ごはん

18:30 お風呂

20:00 キャンプファイヤー

21:00 寝る準備

(肝試し)

22:00 おやすみなさい

 

◎2日目

6:30 おはよう!

7:15 朝のつどい

7:30 お部屋の掃除

9:30 野外炊事の準備

10:00 焼きそば作り

14:30 自然の家へ戻る

15:00 帰る準備

15:30 退所式

16:00 さようなら!

 

ざっくりとこの予定で進んでいきました😄

 

ではでは、写真に一言添えるので、ぜひ、見ていってください🤲

【1日目】

駐車場からキャンプ場までの道のりが少しが長く、低学年の子の重たい荷物を高学年のお兄ちゃんたちが持ってくれたりと優しい一面を見せてくれながら、到着できました😄

車道に近い道を歩いていたので、低学年の子は手をつないで行動しています🤝

 

キャンプ場へ着き入所式を終えた後、一夜を共に過ごすお友達と輪を作り美味しいけんちゃん弁当を食べながら、仲良く過ごしています!

 

お昼ご飯を食べて、お腹いっぱいになった後は、お部屋へ移動し川遊びの準備をしました!

お部屋でお着替えを済ませた後は、広場に集合し、川へ行きました!

水鉄砲を使ったり、手でばしゃばしゃしたりと、同じデイの子以外とも交流を深めながら楽しく遊べました😊

 

川遊びを終え、時間が空き、自由時間になったときには同じお部屋の子とカードゲームをしたりして、満喫しています!

 

夜ごはんの時間になり、レストランへ移動しました。バイキング方式で、キャベツ、スナップエンドウ、メンチカツ、シュウマイ、フライドポテトなどを好きなだけ自分でお皿に盛りつけています!何をどのくらい食べようか考えながら、笑顔で盛り付けている姿が良かったです!

好きなだけ取った後は、メインのカレーを職員によそってもらい、自分の席に着き、同じ部屋の子がみんな揃ったら『いただきます!』をして食べています!

カレーが辛い!と言っていましたが、みんな完食して満足そうです😋😋

 

夜ご飯を食べたあとは、お風呂!たくさん汗をかいた体や頭をきれい、さっぱり洗い流してきました!

全員のお風呂が終わるまで、1つのお部屋で待機!

絵本の読み聞かせや、お友達との会話を楽しんで、仲良く待っています😁😁

 

みんなお待ちかねのキャンプファイヤー!

点灯式から全員で1つの大きな輪っかを作り、火が灯るまで、待っています。

火が完全に灯ったら、各デイで練習したマイムマイムを楽しく踊りました!

真っ暗で、火がきれいに灯っている中で踊るのは、新鮮で、とてもテンションが上がります!

 

キャンプファイヤーが終わったあとは、参加したい人だけを募り、肝試しへ…

肝試しへ行く前に社長の怪談話を…

いつになく真剣で、静かに社長の怪談話を聞くことができました!

社長が話し終わったあと、電気をつけると……

肝試しへ行くのが怖くなり泣いちゃう子も出ました😅

が!怖くなって、お部屋に帰ることもできたのに、帰らずそのまま参加!

素晴らしすぎます👻

 

肝試しで怖さを味わったあとは、お部屋へ戻り寝る準備!

歯磨きをしっかりして、就寝時間を迎えたら、それぞれの寝床でおやすみなさい😴💤

 

1日目も無事に終え、2日目へ💨

 

【2日目】

おはようございます☀

起きたあとは、朝のつどいで皆で集まりラジオ体操などを行い、みんなスッキリ目を覚ましました!

それぞれお部屋へ戻り、お片付け、お掃除を来たときのようなきれいなお部屋へと頑張りました💪

 

目が覚め、朝のつどい、お部屋のお片付け、お掃除が終わったあとには、朝ごはん!

おにぎり🍙、バナナ🍌をしっかりと食べました!

野外炊事への準備です!

 

野外炊事場まで肩を組んだりして、ルンルンで向かいました!

 

食材、木材が運ばれてくるまで時間があったので石積みや、昆虫探しなどを行い待機しています!

 

 

木材が運ばれてきたら、国立吉備青少年自然の家の担当者さんに火起こしのやり方を担当の子がしっかりと聞いて学んでいます!

ナタなど、とっても危ないものを扱うので高学年の子が主に担当になっています!

薪で、『だいこん』『にんじん』『ごぼう』と言われる太さの薪を作りました!

作ったあとは、火着けです!

『だいこん』『にんじん』『ごぼう』と丸めた新聞紙を組み立て、チャッカマンで火を着け、薪に火がつくよう仰ぎ続けていました!

諦める子もおらず、皆一生懸命にしてくれていたので、調理斑が食材を切り終える前に火着けが完了しました!

担当の子、さすがすぎます🌟

 

 

調理斑の子たちは、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、お肉を、皮をむいだり切ったりしてくれました🌟

大きさを揃えて、大きなザルにたっくさんの野菜がてんこ盛りになるまできってくれました!

 

野菜が切り終わって、火も着いている!

お鍋を置き、お肉とお野菜を炒めます!

お野菜がしんなりしてきたら麺を入れ、混ぜ混ぜ!

お鍋からあふれるぐらいの量で混ぜるのが大変でしたが、なんとか全体に火が通り、味付けも完璧👍

 

完成した焼きそばはそれぞれのお皿にとり、食べました!

汗をかきながら自分たちで作った焼きそばは格別に美味しいようです😋

焼きそばとおにぎり、ゆで卵にバナナ、それぞれが食べれるものをお腹いっぱいになるまで食べました!水分もしっかり飲みました!

 

とても暑い中頑張ったので、みんなクタクタになりましたが、退所式を行う会場まで頑張って歩きました🚶🚶‍♂🚶‍♀

 

退所式まで自由に過ごし、最後まで楽しんでいます!

退所式を行ったあとに、全体撮影📸

 

約4.5年ぶりのキャンプ🏕が終わり、子どもたちの満足そうな笑顔を見て、頑張って良かったなと職員一同思っております!

 

今回はこれにて終わりになります☺

 

では、また、ブログやインスタでお会いしましょう👋

あいりんごS🍎🌈 8月①

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!

 

今回は

『夏野菜入りカレーを作ろう🍛』
『水あそび💧』

この2本でお送りしていきます!

 

『夏野菜入りカレーを作ろう🍛』について伝えします!

8月に入り、調理実習で夏野菜入りカレーライスを作りました👏

作るためには、まず、カレーの材料を調達しなければなりませんよね!

子どもたちに夏野菜カレーに必要なのは何かを聞くと…

にんじん!なす!パイナップル!玉ねぎ!きゅうり!ゴーヤ!じゃがいも!りんご!はちみつ!ルー!お肉!チーズ!お米!

と思いつく限りの食材を教えてくれました☺

さすがに、子どもたちが言ったもの全てを購入し、入れることは出来ないので、取捨選択をし、

【にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、なす、ゴーヤ、きゅうり、ルー、お肉、チーズ、お米】

を購入しました💰

さぁ、材料も揃ったところで、調理スタート🙌

大きく分けて、『食材を切る』『煮込む・焼く』に工程を分けました!

食材によって切る難易度も変わるので、安全に配慮し子どもたちの役割を決めました☺

それぞれ自分の役割をしっかりとこなしてくれました!

きゅうりとなす、ゴーヤは添え物として調理しました!
きゅうりの塩もみ、なすのごま油焼き、ゴーヤチップス!

安全に怪我なく、美味しそうなカレーが大きなお鍋で完成しました🌟

好き嫌いがある子にも配慮しながら、チーズがいる子にはチーズをカレーの上に乗せたりと、盛り付けをして食べる準備万端!!!

『いただきます🙏』

みんな、美味しいと言いながら、笑顔で食べています!

おかわりする子も出て来て、お鍋の中のカレーが全部無くなりました😆😆

怪我も無く、安全に出来、美味しいカレーも出来上がり、良い調理実習が出来ました👏👏👏

次回も良い調理実習が出来たらな!と思います☺

 

 

『水あそび💧』

今年のあいりんごSの水あそびは、

『大元中央公園』

『おまちアクアガーデン』

で楽しみました👏

『大元中央公園』では、水鉄砲と水風船!

『おまちアクアガーデン』では、水鉄砲。冷たい水を入れて🥶!

公園によってしても良い内容が異なるので、できる範囲内で一般の方の迷惑にならないよう遊んでいます!!

様々な水鉄砲を揃えているので、皆で貸し借りをしながら楽しんでいます!

水の掛け合いが楽しく、子どもたちの間だけでなく、職員にも水鉄砲で水の掛け合いをするほど、仲が良いです☺

あいりんごSは学年差が大きいので、高学年の子が低学年の子にも優しく接してくれているため、力加減など考えながら全員が楽しめる水あそびとなっています!

 

 

↓↓水あそび中にセミを捕まえました🌟↓↓

 

 

— おまけ —

24時間テレビ📺のCM撮影をしました🌟

社長も出ています!ぜひ、ご覧ください!

↓↓ 記念撮影↓↓

↑↑ 撮影風景 ↑↑

 

今回は以上になります😄

 

では、またブログやインスタでお会いしましょう👋

あいりんごS 7月② 

こんにちは!

 

あいりんごS🍎🌈です!!

 

ついにっ!!!夏休みがっ!!!始まりましたっ!!!

 

子どもたちにとっては嬉しい!楽しい!🥰🥰

職員にとっては準備などでバタバタ😅😅

 

いろいろな感情が混じり合う夏が始まりました🌊🪼🎐

 

子どもたちには夏を満喫してもらいたい!!!

 

ということで、夏休みの始まりは………

 

『今年初めてのプールへ🥽』

高学年組は東山プールへ!低学年組・見学者はあいりんご城さんのプールへ!!

行きました🚙💨💨💨💨

 

東山プールは写真撮影が出来ないので、残念ながら写真はないです😭😭

 

あいりんご城さん組は、写真があります🤗

 

みんな水鉄砲で大盛り上がり⤴⤴⤴

暑いことなんて忘れておおはしゃぎ!!!

「職員1人VS子ども数人」での戦いも繰り広げられていました😆😆😆

 

他にもミニすべり台付きのビニールプールもありました✨✨

いっぱいはしゃいで、水分補給もしながら楽しめました!

 

ミニすべり台ではなく、大きなすべり台付きのビニールプールも本当はあるので、職員に余裕がある時に、またさせていただきたいです!

 

元気に遊んだので、車の中では爆睡💤💤

みんな楽しくて、時間が足りない😖😖というような顔をしている子もいました😄

残念そうな顔をしていて、それだけ楽しかったようで、次回も楽しみにしています🏖️

 

 

プールの他にも夏と言えば………

 

『渋川水族館🐟🐠🦈』

というわけで、プールの紹介を先にしましたが、夏休みが始まる前に、先取りということで、渋川水族館へ行ってきました!

大きな亀!(名前を忘れてしまいました…😭)に餌をあげたりと入場早々、子どもたちの目線を釘付けです!

様々な種類の魚🐟!様々な色の魚🐡!様々な海の生き物が見れました!

子どもたちに近づいてきた海の生き物に子どもが手でハート♡を作っていました!!

たくさんのお魚たちに出会えてとても嬉しそうな子どもたちでした👏

職員も密かにみんなお魚に会えて満足してます🤣

 

 

お次は

『7月のお誕生日会🎂』

あいりんごSには7月のお誕生日の子がいます🎉

毎月シャトレーゼさんでケーキを購入させていただいているのですが、今回は調理実習も兼ねて、ケーキ作りをしました!

タルト生地の上に、アポロを乗せたり、きのこの山・たけのこの里、フルーツなどをたくさん乗せた世界で1つだけのケーキが完成しました🌟

お部屋の飾り付け、ジュースと作ったケーキを準備して、お誕生日会のスタートです🎶

お誕生日の子にプレゼントを渡したりしました🎁

プレゼントの中には色紙が入っています!!!

ひとりひとり心を込めて担当の職員がその子にあったデザインで毎月描いています💕

この色紙が子どもたちや保護者の方に気に入られており、玄関に飾ったりしてくれているというお話を聞くとさらに腕が鳴ります!!

今月も1つ歳を重ねて大人になった、子どもたちでした👏

 

今回は、これで終わろうと思います!

また、インスタやブログでお会いいたしましょーーーーう!👋👋

あいりんごS 🍎🌈 7月①

こんにちは!!

 

あいりんごS🍎🌈です!!

 

最近、セミの鳴き声が良く聞こえてくる気がします👂👂

夏が到来した☀️って感じですね😁

 

さて、今回お伝えしたい内容は

『流しそうめん&水道記念館💧』

についてお伝えしたいと思います😊

 

夏と言えば、そうめん!流しそうめん!!

あいりんごSには流しそうめんをするための道具が何も揃っていない😲😲😲😲😲

というわけで、雨樋、ざる、大きな桶などなど準備しました👏

流しそうめんをする日が予定だと『雨☔』😭

そう思って室内でできる様に準備を整えました!

が、当日は雲ひとつないような晴天🌞

晴れやかな気分で流しそうめんをすることができました!

 

材料準備から子どもたちにも手伝ってもらい、あとは流すだけ!のところまで準備が出来ました!

買い出しして

流す野菜たちを洗って、

そうめんを湯がいて、

麺つゆを準備して

さあ、皆、食べる準備が完璧に整いました!

ば、ば、ばなな🍌?!?!?!

ぜ、ゼリー?!?!?!

流しそうめんといえば、そうめん、ミニトマト、きゅうりだと思っていましたが、色々なものが続々と流れていきました🤣🤣

皆、楽しそうにお箸で頑張って掴んでいました🥢

皆良い笑顔で流しそうめんをしたあとには、水道記念館へお出かけをしました!

 

色々な体験ブースがあり、全身を使って楽しむことが出来ました👏

水道管のことだったり知らないことを知ることが出来ました!

 

今回はこれにておしまいです👋

 

おまけ

七夕が近かったので、短冊にお願い事を書きました!

天の川に吹き流し、織姫と彦星、星をクラフトパンチで作り壁面をかわいく飾ることが出来ました👏

 

それではまた次回お会いいたしましょう!!!!!!

あいりんごS🍎🌈 6月②

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!

今回は

『ラウンドワン🎮🥎』

『仲間のお世話🐸🐸🦎』

『制作☔⏱』

『お誕生日会🎂・調理実習🍳』

この4本でお送りしていきます!!

 

『ラウンドワン🎮🥎』

この日は屋外で遊ぶ予定でしたが

まさかの大雨☔☔☔

急遽ラウンドワンに変更!!

ボールで遊んだり、ミニカーで遊んだり、シューティングゲームをしたりと、みんな思い思いのゲームをして楽しんでいます🤗

 

みんなの笑顔が見れて職員は嬉しいです!!!

 

『仲間のお世話🐸🐸🦎』

あいりんごSには、爬虫類のお友達がいます🐸🦎

ヒョウモントカゲモドキ(アルビノ)の『とっかちゃん』女の子!

モリアオガエルの『ガマタさん』

クラウンウェルツノガエルの『エルメス』男の子!

 

積極的に餌をあげてくれる子がいたり、とっかちゃんに触りたい!!と学校から帰ってきて宿題よりも何よりも先にとっかちゃんに一目散に向かう子もいます!

とっかちゃん、ストレスに長い時間さらされると、亡くなってしまうので短い時間だけ、子どもたちと触れています🦎

ガマタさん、エルメスはよく跳ねると捕まえずらいので、みんな見るだけが多いです🫢

 

『制作☔⏱』

今回紹介する制作は

雨の日制作で作った傘☔

時計作りとして作った時計⏱

傘も時計もかわいい、個性的なものが作れました😆😆

制作途中に、傘のビニール部分に顔を当てて変顔をして楽しんだりもしました😌

 

『お誕生日会🎂・調理実習🍳』

6月のお誕生日の子があいりんごSには、1人います!

みんなで主役の子をお祝いしました🎉🎉

誕生日ケーキとして、アイスケーキを2種類買いました🎂

みんな食べたい方を選び、おいしく食べました🤗

主役の子はお誕生日プレゼントをもらって、みんなにお祝いしてもらって嬉しそうです🙌🙌

お誕生日会の後には、たこ焼きとベビーカステラをみんなで協力して作って、おいしく食べました!

 

今回はこれで終わります!

では、また、ブログやインスタでお会いしましょう👋👋

 

あいりんごS🍎🌈 6月①

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!

今回は

『深山公園🦢』

『バランスゲーム🤝』

『歯みがき🦷』

『ゲームセンター🐊』

この4本でお送りしていきます!

 

まず最初は『深山公園🦢』!!!

みんなは体を動かすのがとっても大好きで公園に着くなり、滑り台などいろんな遊具で遊んでいました!

池のような場所では白鳥がいたりと生き物に興味を示す子もいて、とても楽しい時間を過ごすことができました🎶

平日には深山公園のような遠くの公園には行けないので、土曜日・祝日を使って遠くの公園に遊びに行っています😄

遊具があったり、ここ楽しいよ!というような場所があれば教えてください🥺

できるだけ多くの新しい公園を発掘して、どんどん楽しんで行きたいです!!

 

お次は『バランスゲーム🤝』!!!

 

体幹トレーニングも兼ねて、タオルを使いバランスゲームをしました!!

・お友達と手をつなぐ!

・上げた片足は着いてはいけない!

着いた時点で終了!!

・片脚で隣のお友達に何回タオルを渡すことができたかを競いました!

最初は2人組、3人組で行いました!

簡単にやってのけてしまう子もいれば、グラグラしながら頑張ったけどうまく行かない子もいましたが、楽しそうにやっていました☺

2人組、3人組のあとは、グループを作り、競いました!人が多くなると待ち時間も長くなり、脚を上げている時間も伸びるので、中々難しくなります!ですが、職員が何も言わなくても、肩を組んだり、学年が小さい子を真ん中にしたりとチーム内で作戦を立てて頑張っていました💪

 

お次は『歯みがき🦷』!!!

歯みがき週間がありました!

小学校、中学校でやった方は多いのではないでしょうか!

液体をお口の中でくちゅくちゅして、汚れが付いている部分が赤く染まるあの赤い液体を!!!

最初はノリ気ではなかった子もいざやってみるとおもしろかったようで、歯が真っ赤になったのを歯ブラシで磨き、きれいな白い歯にしていました!

上手に歯ブラシが出来ていて良かったです🙆

歯がきれいになったことが嬉しかった子が何度も歯を見せに来てくれ、喜ぶ姿が可愛かったです🥰

 

最後は『ゲームセンター🐊』!!!

事業所の近くにある、ゲームセンターに遊びに行きました!

マリオカートをしたり、わにわにパニックをしたり、メダルゲームをしたりと少しの時間ですがとっても楽しめました😆😆

毎月行けるわけではなく、数カ月に1回行けるかどうかなので、思う存分楽しんでいました!

 

今回は以上になります😄

 

では、またブログやインスタでお会いしましょう👋

あいりんごS🍎🌈 5月②

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!

今回は土曜日・祝日の活動の様子をお伝えします☺
『あいりんご城さんと調理実習🍰・お誕生日会🎂』

『避難訓練⛑️・半田山植物園🌹』

『安富牧場🍦』

をお送りしていきます!!!

 

『あいりんご城さんと調理実習🍰・お誕生日会🎂』

今回はあいりんご城さんにお邪魔させていただき、一緒に調理実習・お誕生日会をさせていただきました!

あいりんご城さんの皆さんと仲良くケーキ作りをして、あいりんご城さんのお誕生月の子たちをお祝いしました🎉

 

あいりんご城さんには遊べる場所もあり、そこでドッジボールをしたりとあいりんご城さんと交流を深めていました🤝👏👏

 

 

『避難訓練⛑️・半田山植物園🌹』

「おはしもち」を学んだあと、

避難経路を確認したり、避難する学校を確認したりと、いざというときのための学習が出来ました💮

机の下に隠れたり

避難先の小学校まで歩いて行ったりしました🚶‍🚶‍🚶

 

避難訓練がしっかりと出来たあとは、

半田山植物園🌹へ行きました🚙💨

マップを見て職員とどこに行くかお話したり、お友達といろいろなお花を見たり、景色を見たりして楽しみました🌷

 

 

『安富牧場🍦』

安富牧場へ行く前に、灘崎公園🏞に行ってしっかり遊んで体を動かし、汗をかき、水分補給をしたあとに、安富牧場へ行きました🍦

チョコ、ミルク、抹茶の中から好きな味を選んでもらい皆食べました😋

遊んだ後、暑い中で食べるジェラートは最高でした‼️‼️

 

今回は以上になります😄

 

では、またブログやインスタでお会いしましょう👋

あいりんごS🍎🌈 5月① スポーツ大会🏅

こんにちは!

あいりんごS🍎🌈です!

今回は

全事業所対抗あいりんごスポーツ大会🏅』

についてお送りします!

 

2024年4月27日 土曜日に和気体育館でスポーツ大会を行いました😁😁

 

プログラム

~開会式~

選手宣誓・準備体操

①ドッチボール

②ダンス

③リレー

~閉会式~

表彰式・写真撮影

 

開会式での選手宣誓をあいりんごSに任せてもらえたので、

練習した選手宣誓を2人で大きな声でしてもらいました!

↑↑練習風景

↑↑本番✨

選手宣誓の後は、ラジオ体操で準備体操です!

ラジオ体操ってなにー?と聞かれたときは驚きました😲😲

それでもお手本を見ながら、ラジオ体操を行えていて、身体も伸ばせていたので良かったです!

 

次はいよいよ競技についてです!

①ドッチボール!!!

学年と運動能力を見て、高学年チームと、低学年チームに分かれて戦いました!

トーナメント戦でいっぱい戦いました!

高学年チームも、低学年チームも全力で頑張りました!

円陣を組んで士気を高めて戦っていました!

勝った後はみんなでハイタッチ🫸🫸

 

お次は

②ダンス💃🕺

事業所ごとに練習してきたダンスを披露しました!

本番当日の朝も頑張って仕上げていました!

あいりんごS🍎🌈は『SEKAI NO OWARIさんの最高到達点』を披露しました!

↑↑最後の練習風景

↑↑本番✨

ダンスの途中でフォーメーションが変わることにも挑戦してみたのですが、それにも子どもたちは対応してくれ、上手に全力で踊ってくれました!

他事業所のダンスもそれぞれの事業所の個性があって見ている側も面白くて、楽しいダンスでした👏

 

最後の競技は

③リレー🏃‍♀️🏃‍♂️🏃💨

です!

リレーも高学年、低学年チームに分かれて行いました!

バトン渡しが上手にできていました!

皆全力疾走💨💨

皆速すぎて、写真を撮ってもブレブレでなかなか皆様にお見せできる写真がありませんでした😭😭

すいません🙇‍♀️

 

競技とは違うのですが、競技中にポンポンを持って応援していたりしました!

休憩時間には手すりの間からお顔が見えたりする場面もありました😊😊😍

 

最後、閉会式!

競技もすべて終わり、後は結果発表!

表彰式です!

結果は………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6位でした!

1位を目指して頑張りましたが、1位は取れませんでした😭

でも、皆が頑張って、楽しそうな表情、全力で戦っている表情、悔しくて泣いている顔、いろんな表情が見られて、皆良い経験ができたのではないでしょうか😊😊

最後まで諦めずに頑張っていてすごいです!

ゆっくり身体を休めてまた、元気であいりんごS🍎🌈に来てね😄

皆様お疲れ様でした!!

 

今回のブログはここまでとさせていただきます!!

また、ブログやインスタでお会いしましょう👋👋