皆さんこをにちは。
あいりんご3です!!
先日に行ったまつだ牧場での事を書きます。
この日は天気もよく、お出かけ日和でした☺️
でも、今回はただ観光に来たのではなく
療育の一貫で、『画を描く事を通して自身の感情の表現方法を学び自身の可能性を知る事、普段見慣れない動物と触れ合う事での楽しい体験等を学ぶ事』がねらいでした!!
絵もただ描くだけでなく、この動物はどのような特徴を持っていて、どのような表情を見せるか等を感じれるかも
お勉強になりますよね(*ノv`)b
みんな思い通りの動物が描けてるかな?
「動くばっかするから上手く描けない😭」
ス「一箇所からだけじゃなくて、いろんなところからも観察してみて☝️そしたら特徴が見えてくるよー」
「わかった!やってみる」
「いつも見んから解らんかったけと、
意外と可愛いな😘」
「思うように描けん…」
ス「絵を描く技術も大切だけど対象の動物をよく見てみて☝️顔の感じがどうとか、脚の形がこうなってるとか…良く掛けてるよ?」
「牛さんの顔って大きいね!😳!!」
絵を描く事以外でも他の動物達を見たり
イ草をあげたり活発に活動しました!
「牛さん🐮いたーッッ!!」
「描けたよー😽」
ス「頑張ったね!良く描けてるじゃん!えらい!」
そして、集中して画を描いたあとは
お楽しみのおやつタイム〜🍨💖
「甘くて美味しい!」
冬に食べるアイス🍨も
なかなかオツですネ〜🐭
みんな思い思いの動物を
描けている様子でした!
なかにはエサやりに没頭していた児童もいましたが(笑)
それでは問題です!
牧場にはどんな動物が
いたでしょか?😁
答えは最後にいいますね〜💫
日頃見れない動物を間近で見て描くっていうのは新鮮だったのではないでしょうか🤠
(↑牧場のマスコットのモーちゃん)
今回もいい経験が出来たのではないかと思います。みんなはどうだったかな?今回の経験が将来に活かせる日が来るといいです🙌
最近のデイでの様子も
ご紹介します🐭!!
あいりんご3では最近縄跳び月間って事で療育にも取り入れています🤸
最初は全然跳べなかった児童や跳べても少しだけ…といった感じでした😅
縄を回しなが跳ぶって意外に難しいですよねぇ…ボクも子供の頃は苦手な種目でした(笑)
でも、少しでも跳べるようになると楽しかった想い出があります(笑)
「跳べるかなぁ?」
ス「おもっきり縄を回して、おもっきりジャンプしてみて!」
「オレ出来るよσ(゚∀゚ )オレ」
公園では縄跳びを繋げて皆で大縄跳びをやりました!
「せーの!」跳べたかな?
息を合わして😀!
合わせるってとても難しいです💦
「上手くいかん〜」なんて言ってる子も😌
これからも頑張って先生たちと
練習しようね🦾!
少し前になりますが…💦
どんぐりや落ち葉のアートもやりました!
うんしょ!っと切って貼ってっと…
どんぐりで何を描いてるのかな?
いろいろ工夫して…完成!!
独創的で素敵な作品が出来ましたよ🐭🐮
そしてハロウィンに続き、クリスマスの壁面に力をいれている撫川職員😌!!
こーんな可愛い壁面が完成💖笑笑
ほんとアイディアが凄いですよね☺️✨
可愛い雪だるまやサンタさんをみながら、クリスマス会を楽しみにしている
可愛い子どもたちです🎄☺️
今年もあと1ヶ月をきりました🐭→🐮
残りの日数もあいりんご3で
楽しんでたくさんの思い出を作りましょう!!
宜しくお願いします🤓
さっきの問題の答えですが…
牛🐮(和牛🐂、ホルスタイン🐄)
山羊🐐、猫🐈、孔雀🦚、チャボ🐔、
鯉🐡 でした😃笑笑
動物がたくさん〜💫
それではまた来週〜👋