こんにちは!あいりんご早島です。

6月になりじめじめした日🐸が続きますね、と書こうとしましたが、現時点(6月14日)では夏のように熱い日が続いていますね!🥵

梅雨はどこに行ったのでしょうか…😿

TVでは今年も猛暑になるとの予報で皆様もたくさん寝てよく食べてストレスをためず、熱中症対策をしっかりとなさってくださいね🥰

さて、あいりんご6早島事業所では6月になり梅雨製作ということで傘に絵を描く「傘製作☔」をしました。子どもたちはみんな自分たちの好きなキャラクターを描きました! 大人も驚くほどの集中力。やっぱり好きなものの力ってすごいですね(^▽^)/

ではまた7月のブログ更新をおまちくださいね!

以上あいりんご6でした!

🍊あいりんご6🍊  運動療育~障害物だるまさんが転んだ~

こんにちは!あいりんご6です(^O^)/今回は、運動療育で障害物だるまさんが転んだをしました☺

体を自分の思った通りに動かしたり、いろいろなものに注意を向けたりして運動を含めた脳トレをみんなで楽しくしました😆😆😆

これが、なかなか難しくて、バランス感覚も鍛えれますよ🙆

是非一度試してみてください🎵

 

 

5月のあいりんご6その2

みなさんこんにちは

5月末、ブログを2本立てでお届けします。前回は5月中旬までの活動紹介

今回は5月後半戦です!

まずはこちら!😆

この活動はチョークで絵を描こうといった活動です。

みんな思い思いに壁面に絵を自由に描いていきます。子どもたちの創造力はすごくて、あっという間にあいりんごの建物がカラフルで可愛い絵に囲まれました☺

さてお次は…

この活動は振替休日の午前中に行われたクレープを食べる活動です!

子どもたちに好きな具材を選んでいただいて自分たちの好きなクレープを作ることが出来ました★

とてもおいしいと評判でした。また6月21日(金)に調理活動としてクレープづくりを行うのでみんな楽しみにしててね!

以上5月の振り返りでございました!!!

5月のあいりんご6その1

みなさんこんにちは!あいりんご6です!

5月も終わりですね!今年ももう半年。年齢を重ねるたび早くなってきます。

子どもたちにとってはまだ6月といった感じなのでしょうか(^▽^)/

それでは行きます

5月の早島振りかえりメモリー

まずは5月のイベント、母の日製作!

今回はなんと子どもたちの描いた絵がハンカチになるという贅沢な活動!

みんな上手にお母さんへの感謝や愛の気持ちを伝える事が出来ました(⌒∇⌒)

さて次も行きましょう!

次はなんともさわやかフルーツポンチづくり!ソーダやカルピスにみかんやパインなどを入れて美味しいフルーツポンチの出来上がり!

簡単な調理でみんな楽しく作ることができました。子どもたちの美味しいものを待っている表情、とてもかわいかったです💛

お次はスライム作りです!ひんやりふしぎな触感。普段あまり感情を表にださな子も大きな声を上げて楽しんでいました。スライムは子どもたちみんな大好きですよね!昔わくわくしていたのを思い出します😆

今回はここまで!次は5月の振り返り第二弾をすぐに上げていきますね!

🌼ガーデニング週間🌼

ガーデニング週間という事で、1から土を掘って畑を作りました☺

今回は、ジャガイモと、マリーゴールドを植えました!!

土に触れると免疫が上がり風邪予防になるみたいですよ(^O^)/

是非この機会に土と触れ合ってみてはどうですか😆😆😆

 

こんにちは☺あいりんご6です!

ホワイトデー製作で、マシュマロマームを作りました👆👆

マシュマロをカントリーマームで挟み焼くだけで、簡単に作れました🎵

みんな楽しんでつくっていました✨♥

 

読み書きができるには

こんにちは!早島事業所で作業療法士をしている中村です。今回のテーマは「読み書き」です。事業所に通っている子どもたちは小学生が多く、事業所に帰ってきたらまずは宿題をします。そんな子どもたちの中には、同学年の子と比べて学習の遅れがある子がいます。「音読がたどたどしい」「ひらがなを忘れてかけない」などなど

そんな子どもたちはやっぱり「勉強なんてつまんない」「僕はダメだ」と学習への興味や関心が無くなり、自己肯定感も低くなっている印象です。

こういった子どもたちに対して従来であれば「繰り返し学習」「なぞり書き」が考えられていました。しかし学習のつまずきの原因は多種多様で必ずともそれらの支援だけではうまくいかないことも多いでしょう。

今回は「ひらがなを書くこと」を分析してみましょう。

ひらがなを書くときに脳の中で起きることは?

①頭に浮かんだ文字の音を文字の形として変換するエンコーディング。(このとき文字のイメージを記憶して脳の中で記憶ができていないとダメ)

②書字の運動を頭の中で想起する。(書く順番はどうするか?どんな大きさにするか?)

③想起した情報は前頭葉(運動を命令する脳の部位)に運ばれて実際の書字動作として出力される。

といった感じで普段何気なくしている「書く」ことも、脳の中ではこういった処理をしているのです。

次に書字動作に必要な土台も見ていきます。

①姿勢の安定→身体の中心部の体幹や肩甲帯が安定していないと手のコントロールができない。

②触覚・固有感覚→文字は形、形の記憶には触覚や固有受容感覚がうまく働くことで記憶の定着がすすむ。書き順なども固有受容感覚によって定着が進んでいく。

です。ただ「書く」といったことでも色々な能力が必要となることがわかりますね。こういった原因をつき詰めると必要な療育がわかってきます。以下は例です。

●文字がなかなか書けない子→脳の中で音を文字に変換する「エンコーディング」が苦手?エンコーディングが苦手なのはまだ文字のイメージができていない可能性もあるか?文字イメージを定着させるためには「触覚」「固有受容感覚」などへのアプローチが足りていないためではないか。「触覚」や「固有受容感覚」を取り入れた文字のトレーニングをしてみよう。

●文字がくずれてしまう子→姿勢が安定していないため手のコントロールが出来ていない?文字の配置や文字の形成の記憶が曖昧ではないか→椅子やペンホルダーなどの選定で変えられるか?体幹部の固定性を育むトレーニングをしよう。感覚を使った文字イメージのトレーニングもしよう。

などといった発想ができます。以下の写真は早島で実際に文字のイメージを定着させるため行ったモールを使ったトレーニングです。ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

🏴運動会🏴

あいりんごさんと合同で運動会をしました!

選手宣誓!大きな声で活気づきました☺

 

 

 

 

競技前に、円陣を組んで気合を入れました😆😆

 

玉入れでは多く入れて勝つことができました✨

 

応援合戦では、日頃の練習の成果を活かして大きな声で圧倒しました(^O^)/

障害物リレーでは、網の中をくぐったりデコボコなクッションの上を渡りパンをキャッチして走りました(^O^)/

運動会と言えば!!リレー☺みんな一生懸命走りバトンも上手に渡して完走できました🎶✨

 

最後は、あいりんごさんと記念撮影をしました!両方ともよく頑張り楽しい運動会になりました♥✨

 

皆さんこんにちは!あいりんご6早島事業所です。

さて2月14日は何の日でしょうか。

当たり前のバレンタインですね。みなさんはチョコを食べましたでしょうか?

女の子も男の子も、この時期になるとドキドキになりますね。いい時期です。

早島事業所でも、2月13、14日にかけてみんなでバレンタイン製作をしました。

まずはチョコを溶かして型に投げ込みます。

電子レンジでぐにょぐにょになったチョコを液体になるまで溶かします。


 

みんな黙々と作業。さいごにかわいい型に流して完成しました。

誰に上げるのか?子供たちに聞いてみるとみんな「お母さん!!」と元気な声で言っていました🥰

今度はホワイトデーにまたお菓子作りをします!みんなたくさんまた作ろうね☺