こんにちは☀️
就労支援です✨
みなさんお久しぶりです🌻
先日6月の余暇を開催しました🎶
余暇活動の内容は多数決で決めていて
惜しくも毎回2位になってた念願のカラオケ🎤
お昼ご飯はみんな大好き🍔🥤🍟𝑴𝒄𝑫𝒐𝒏𝒂𝒍𝒅𝒔🍟🥤🍔
お菓子🍩パーティーもして沢山食べました😋
食べることに夢中になりすぎて写真を撮るのをすっかり忘れてました🫣💦
カラオケ🎤は事業所にあるDAMの機械で思う存分歌えて日頃のストレスを発散しました❤️




来月の余暇は何になるかお楽しみに🥰
こんにちは☀️
就労支援です✨
みなさんお久しぶりです🌻
先日6月の余暇を開催しました🎶
余暇活動の内容は多数決で決めていて
惜しくも毎回2位になってた念願のカラオケ🎤
お昼ご飯はみんな大好き🍔🥤🍟𝑴𝒄𝑫𝒐𝒏𝒂𝒍𝒅𝒔🍟🥤🍔
お菓子🍩パーティーもして沢山食べました😋
食べることに夢中になりすぎて写真を撮るのをすっかり忘れてました🫣💦
カラオケ🎤は事業所にあるDAMの機械で思う存分歌えて日頃のストレスを発散しました❤️




来月の余暇は何になるかお楽しみに🥰
こんにちは!
あいりんご2です(^^♪
今回は☔☔☔
・6月の製作2つしましたの会
の1本です!
それでは早速見ていきましょう!
今回は、オリジナルしおり~梅雨ver~☔とリアル雲カエルを乗せて🐸の2つを製作してもらいました!

リアル雲カエルを乗せてでは、雲を画用紙で切ったり✂️



雨に見立てるカラーテープ💙でふざけてみたり🤣🤣🤣

リアル雲を塗ったり☁️☁️☁️

リアル雲はボンドとシェービングクリームを混ぜて作りました😶🌫️😶🌫️😶🌫️
各々、エンジョイしていました☺️☺️☺️
せっかくなので、紫陽花も作っちゃおーってことで急遽紫陽花も作りました💙💙💙

オリジナルしおり~梅雨ver~ではしおりの中にビーズを入れて雨みたいな音がええ感なんですよね🤔🤔

かわいい。。。☔☁️💙
せっかくなのではいチーズ📷

今回もかわいらしくて映え映えな製作ができました!
子どもたちもリアル雲や音の鳴るしおりなど変わり種ではしゃいでくれてました🐸☔☁️💙
次回もお楽しみに♪
今回のお写真は駄菓子屋さん
けんちにお買い物に行った時のお写真です😊
皆計算をしながら食べたいお菓子を悩みながら選んでいました😊
事業所に帰ってきてお友達と談笑しながら楽しいそうにお菓子を食べていました☺


こんにちは😃 あいりんご3です❣️
中国地方も梅雨に突入しましたね☂️☂️
さすがの「晴れの国岡山」も梅雨前線には負けちゃいますね💦
雨は夜中の間に降って、昼間は降らないでほしいと思ってしまいます😅
今回はみんなが楽しみにしていた社長デイの様子について紹介していきたいと思います☺️
今回の社長デイは…なんと‼️鷲羽山ハイランドに行ってきました✨✨✨
まずはサンバのお兄さんお姉さんと記念写真です🥰

お昼ご飯を食べた後はグループに分かれて乗りたいものを決めてたくさん遊びました☺️

社長はチューピーちゃんがとても似合ってますね🧡

ウルトラツイスターにトライできた子もいましたよ‼️凄い‼️私は絶対ムリです💦💦

社長ともたくさん遊んでもらえて大満足の1日でした✨✨次の社長デイはどこに行こうかな?
それではまた次回の投稿でお会いしましょう👋👋
こんにちは!
あいりんごS🍎🌈で作業療法士として働かせて頂いている諏訪です😄
今回は、あいりんごS🍎🌈の活動で『作業療法Day』の内容を2つほどご紹介したいと思います!
1つめ:『 表情当てゲーム😆😳😢 』
2つめ:『 言うこと一緒!すること逆! 』
最初は…
『 表情当てゲーム😆😳😢 』
【自閉スペクトラム症(ASD)には、他者の感情を読むことが苦手。表情など非言語的な行動の理解が難しい。】
という特性があります!そのため、みんなで楽しみながら取り組めるよう、ゲーム形式で行っていきます👍
ステップ1:表情の名前を知ろう!
ステップ2:表情に名前をつけよう!
ステップ3:表情当てゲーム!
この段階で進めていきます👍
お話を始めていき、職員がみんなに質問をすると積極的に手もあがり答えてくれています🖐
答えることが恥ずかしくて、中々言えない子も頷くなどしてしっかりとお話を聞いてくれています👂
前のめりになって聞く子も…😁




この活動で養える力などは…
①視知覚スキル
・表情の微細な変化(眉・目・口など)を見分ける力
・顔のパーツの配置を認識する力(視覚的識別や空間認知も含む)
②感覚統合
・視覚情報と感情・言語の結びつけを通じて、視覚と感情の統合
・人の顔という複雑な視覚刺激に慣れる練習
③社会的認知
・他者の表情を手がかりにして「今、相手はどう感じているか?」を予測・理解
・結果的に、他者理解や共感の力が育つ
④注意・集中力
・短時間で顔の変化に注目する必要があるため、選択的注意や持続的注意の練習
・特に表情の違いが微妙な場合は、注意深く見ることが求められる。
⑤言語表現・感情語の習得
・「この顔は“うれしい”かな?“かなしい”かな?」といった語彙の獲得
・感情の名づけを通して自己理解や自己表現の基礎
などなど、たくさんの力を養うのに適しています☺
この活動の紹介の文頭に自閉症に焦点を当てていますが、注意欠如・多動症(ADHD)の子どもたちにも養えるものはあります🙌
お次は…
『 言うこと一緒!すること逆! 』
【注意欠如・多動症(ADHD)には、「衝動性」「不注意」「多動性」といった特性があります。】そのため、自分の行動をコントロールし、人との関係を築く力を育てられるように支援していきます☺
この活動で養える力などは…
① 認知の柔軟性(思考の切り替え)
・言われた通りに反応せず、逆のことをする必要があるため、考えを一度止めて切り替える力
② 抑制力(衝動コントロール)
・条件反射的に動くのを我慢する必要があるため、自分の行動をコントロールする力
③ 集中力・注意力
・指示を正しく聞き取って理解するために、耳を傾けて集中する力
④ ワーキングメモリ(短期的な記憶力)
・「逆にする」というルールを頭に置きながら行動するため、同時に複数の情報を保持する力
⑤ ルール理解と社会性
・集団で遊ぶ中でルールを守ったり、人の話を聞くなど、集団行動の基礎力が身に付く。
⑥ 達成感・自己効力感
・できたときの喜びや褒められる経験から、「やればできる」という気持ち(自己効力感)を育める。
などなど、養えます💪
最初は2、3人で行い慣れていきます!



その後は、全員で手をつなぎ挑戦💪



このような感じで、各あいりんごに配置されている作業療法士・理学療法士は養いたい力などをピックアップし、それに合う活動を考えて行っています🌼
あいりんごでは、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動症(ADHD)の児童が多いので、活動では焦点を当てがちになりますが、活動とは別に個別療育や小集団での療育も行っています😆
お子様についての相談や『どうしたらいいんだろう💭』などお悩みの方はお気軽にご相談ください😄
文字が多くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました🙇♀
それでは、また来月のリハブログでお会いしましょう😉
皆さんこんにちはあいりんご城🏯です!
梅雨に入り雨が続く中晴れの国岡山の名のもと雨予報でも雨が降らない日があり、さすが晴れの国岡山ですね😊
今回はみんな大好きGTOとあいりんご8さん探索についてご紹介します🙌
まずはGTOから


毎月の活動の中で楽しみな活動の1つガチャガチャです😊
毎回沢山のガチャガチャの中から自分のやりたいものを探している児童の目はキラキラ✨しています🤩
デイに帰ると自分のしたガチャガチャをお友達同士で見せ合っています😊

また来月もお邪魔します🙌
次はあいりんご8さん探索です🙌
あいりんご1さんと一緒にあいりんご8を探索しました😎
あいりんご1さんが楽しい遊びを考えてくださりあいりんご城の児童もご一緒させてもらいました😇



あいりんご8の一階と二階を使って宝探しをしました🙌
券が120枚隠されているという事でみんな一生懸命探していました😘
あいりんご8さんはとても部屋数がありみんな楽しそうでした😍
また、遊びに行く機会があったらよろしくお願いします😊
今回はここまでまた次回👋
こんにちは🙌あいりんごSです🍎🌈✨️
お父さん、お母さん!今日も家事にいく育児に
仕事に本当にお疲れ様です🙇🙇🙇💦
梅雨でジメジメ、洗濯物も乾かないし💦
最近小2の息子を叱る事が多くて_| ̄|○🌀
「頼むから怒らさんでくれ!」って思います😇
こーゆー時期ありますよね🤔?(笑)
でも、心理カウンセラーの方とお話して
解決方法をシェアハピしたいと思います♥
【自分が思う子供の目標地を下げる】
【実年齢より2・3歳下と見る】
できなくて仕方ない、でも少しの事でも
褒めちぎって自己肯定感爆上げさせたら少しずつ
自分から動いてくれるようになりました🥺💕
これについて喋ってしまうと今日のブログが
終わってしまうので、超短文で♡ご参考までに♡
さて!梅雨でジメジメでも、あいりんごSの
子供達は今日も元気です🕺💫✨
そんな今日のお話しは、、、
【傘制作】
【フォトフレーム】
【自由工作】
の、なんとなんと!豪華3本でお届けします🦸🌈👏
個人的に【自由工作】好きです、、、♡
さー!それではどーぞっ😊🙌🌸
☔ 🌈 ☀ ☔ 🌈 ☀ ☔ 🌈
☂️【傘制作】~作って、広げて、心も晴れやか!
6月と言えば梅雨の季節🐻☔
「雨の日でも楽しい気持ちで過ごせるように」と
今回は透明のビニール傘に絵を描いて自分だけの
オリジナル傘を作りました🌈✨️
工程はシンプルですが、そこにはたくさんの発見と
工夫が詰まっています\(^o^)/✨


お友達に当たらないように気を付けて傘を開き


「どこに何を描こうかな」と、職員と一緒に構図を
考えていきます👦👧🌀
使うのは、油性ペン1択!!!
最初は緊張していた子も
「丸をいっぱい描いてみよう」
「この色きれいだね」
「これ何の絵だと思う?」
と描き始めると夢中に‼️中には雨を連想しながら
「あ、カタツムリを描こう!」と
アイデアが湧いた子もいました✨️✨️✨️
「ちょっと見て!この傘、めっちゃかわいいでしょ!」
「このカエル何色にしようかな?」
そんな声が飛び交いながら、ひとりひとりが時間を
かけて、自分だけの世界を表現していました。




完成した傘を広げて、くるくると回して見せ合う姿が
とても可愛かったです(*´∀`*)♥
「雨の日に使いたいなあ」「今日、降らないかな?」
なんて声もあがり(*´艸`*)🌈
雨が待ち遠しくなるような時間となりました☂️
📸 ☘️ ✨️ 📸 ☘️ ✨️ 📸 ☘️ ✨️ 📸 ☘️
☘️【フォトフレーム制作】~思い出を飾ろう!
フォトフレーム制作。こちらも大人気の創作活動です!
テーブルに並んだビーズ、まるいシールなどの装飾パーツを見て
「どれ使おうかな」と真剣な眼差し👀✨



「どんなのにしようかな?」
「ここにこの色のビーズ置いたらどう?」と、
それぞれのストーリーを頭に描きながら
作っていく姿が印象的でした👦👧💕

ボンドを小さな筆で塗ったり、指先を使って
細かいパーツを慎重につまんだりと
「難しいけど楽しい!」という声が多く聞かれました。
あるお子さんは、好きなキャラクターの色に合わせて
パーツを選び
🗣️「これはお父さんの机に飾ってもらうんだ」と
照れながら教えてくれました(*´∀`*)♡
また、別の子は
🗣️「お友達とおそろいにしたい」と、
同じ色の花を使ってデザインを合わせるなど
人とのつながりを大切にする気持ちも垣間見えました。








そして、世界に一つだけの作品が完成!
思い出や大切な人を飾るフレームに子供達の心も
ほっこりとあたたかくなったようでした🌼
🌼 ☘️ 🌼 ☘️ 🌼 ☘️ 🌼 ☘️ 🌼 ☘️ 🌼
【自由工作】発想・発見は無限〜!!
子供達の発想力が爆発的に凄かったです✨
最初は職員全員
「ん?なにを作るのかな?」と頭の中は???でした!
今日の活動のお約束は、、、
①周りを見て制作する
②必ず時間内に完成させる
③全力でする
でした🦸🦸💫

どんどん、進んでいき、、、、

保育園児の子も上手にハサミを使ってました!!

ある子は2人がかりで、、、とても大きそうですね!
そしていざ!完成の時が!!


保育園児の子は
「先生〜見て〜♡スマホだよ♡♡」
「おめめ可愛いでしょ♡」
と沢山可愛い声が\(^o^)/
子供の想像力って面白いし凄いですね👏🌈
ある男の子は、、、

仮面ライダー?(キャラクター名不明w)
凄すぎません(# ゚Д゚)!?
もぉ凄すぎて凄いの言葉しかでません(笑)
小学1年生の子は、、、


なんと戦車を作ってました!!
職員全員感動です👏👏👏




家を作る子や、剣を作る子も、、、♡
職員も子供達から学べました✨✨
自由工作は
・創造力の向上
・問題解決能力の育成
・自己表現の機会
・集中力・持続力の向上
・手先の器用さの向上
・達成感を味わえる
・興味・関心の発見につながる
沢山良い所がある活動です🕺💫🕺💫
子供達も沢山楽しんでくれたし
またみんなでしようかな〜🥰🥰🥰って
思ってます🙋🌼
🌼 ☘️ 🌼 ☘️ 🌼 ☘️ 🌼 ☘️ 🌼 ☘️ 🌼
さて、今月も長々とお付き合いありがとう
ございました\(^o^)/
どんどん長くなっていってる気が(笑)、、、小声
梅雨に入り湿気もお送り気分もなかなか
上がらないとは思いますが、子供達の笑顔の為に
今日も頑張りましょ〜🦸✨🌸
それでは!今日のお話しはここまで!
またInstagram ブログでお会いしましょう🙌
こんにちは😃 あいりんご3です❣️
皆さんは今ハマっているものはありますか?
私は猫カフェにハマっていて、時々行ってはかわゆい猫ちゃん達に癒されています🧡
ワンちゃんもかわゆいな〜と思って、ドックランの外から眺めていることもあります💦
今回は先日した誕生日会と調理活動の様子を紹介したいと思います☺️
午前中はみんなで撫川城址公園に行き、ドッチボールと氷鬼ごっこをして元気に遊びました‼️
午後からホットケーキの用意をしました✨
ホットケーキミックスに水を入れて混ぜたり、バナナや缶詰の桃を切っていったりしました🍌🍑
みんなお手伝い大好きなので楽しくできました🥰

その後は4つのグループ対抗で、ボール取りゲームと輪っかをひっかけろゲームをして盛り上がりました✨

職員が焼いたホットケーキが焼き上がったところでお誕生日会の始まりです☺️
5月生まれの児童に前に出てきてもらい、今年頑張りたいことを尋ねると「お勉強を頑張りたい」という頼もしい答えでした❗️

プレゼントを誰から渡してもらいたいか指名できるようになってます✨

「お誕生日おめでとう」とみんなから言ってもらえて、誕生児さんはとても嬉しそうでした🥰
その後はみんなお待ちかねのおやつタイムです❗️
ホットケーキに好きなものをトッピングして美味しくいただきました🥞

6月の誕生日会も楽しみです☺️
それではまた次回の投稿でお会いしましょう👋
こんにちは❣️
あいりんご1です🍎
GWはどのように過ごされましたか?
あいりんごではお出かけに行った話、お友達と遊んだ話など
たくさんお話を聞きました🥳
GW中にベイブレードを買って貰ったお友達がおり、
あいりんごではベイブレードが流行っています✨
ベイブレードの台を買い、みんなで楽しく遊んでいます💖
持っているベイブレードを見せあったり、バトルしたり毎日とても楽しそうにしています🤩

今日は母の日の製作についてご紹介します🎤✨
5月10日は母の日の日ということでお手紙✉️とバスボールを作っています💐

あいりんごでは感謝を伝えた人へお手紙を書いています😌
普段から「ありがとう」を伝えているお友達もいれば
照れくさくて言えないお友達もいるとの事でした!
ですが今日は普段言いにくい感謝の気持ちを伝えようとお手紙を書いています✉️

特に男の子は恥ずかしく、何を書いたら良いか分からず悩んでいました。
職員やお友達とどんなことを書いたらよいのか考えています😌
「いつも美味しい料理を作ってくれてありがとう」「お仕事頑張ってくれてありがとう」「大好きだよ」など書いている様子が見られました💖

みんなの気持ちが伝わるといいな💞✨
次はプレゼント作り🎁✨
食紅を使って好きな色のバスボムを作っています!
よく混ぜ、型に押し込みました!
感触が楽しく、作るのを楽しんでいました🎶


その後可愛くラッピングをして渡しています🎁✨
喜んでたよなどの声が聞けたので嬉しかったです💖

また作ろうね💖
また次回の投稿も楽しみにしててください🌱💞
みなさん、こんにちは😁
あいりんご5 南古都事業所です🍎
5月ももう終わり、梅雨の時期がやってきますね☔
洗濯物が乾かなかったり、お外へ遊びに行けなかったりと、残念な事もありますが
室内で楽しめる事を沢山見つけて、梅雨の時期にしかできない事をして楽しんでいきたいと思います😊
今回は、ノースヴィレッジに行ってきたので、ご紹介します。


ノースヴィレッジでは、アスレチックやゴーカート、アクアボールをして楽しみました。
最初は、ゴーカートとアクアボールに分かれて遊びました。
ゴーカートでは、お友達や職員と二人でカートに乗って楽しみました🚘
ハンドル操作やアクセルの調整が難しく、壁にぶつかってしまう事が何度かありましたが、楽しそうに乗られていました。

アクアボールでは、水の上を、ボールに入って渡っていました🌊
最初は怖そうにしていましたが、最後は「楽しかった!!」と笑顔で教えてくれました。

ゴーカートとアクアボールが終わると、次に動物にエサをあげに行きました🐐
ヤギや馬、うさぎがいました。うさぎが大人気で、エサをあげたり、なでたりしてとても楽しまれていました🐰
「かわいい~」と言う声が止まりませんでした💓



最後は、アスレチックゾーンへ行きました!!
アスレチックでは、険しい山道を登った後に、長い滑り台を降りて楽しまれていました。
途中で「もう無理~」と諦めそうになる子もいましたが、お友達に励まされて何とか、滑り台までたどり着くことが出来ていました😂

涼しい気候だったので、最初から最後まで楽しむことが出来ました😊
今回も読んで下さり、ありがとうございました!
次回も楽しみにしててください🤗